どうせなら、家族全員同じ格安SIMに移行したい。
「きっと、そのほうがお得なのだろう?」
その考えは、正解です。
数は少ないですが、格安SIMでも家族向けのサービスなどを
展開しているMVNOはあります。
というわけで、今回は
家族向けでオススメの格安SIMを紹介したいと思います。
●格安SIMの疑問をすべて解決!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
1位 mineo
【万能型のMVNO】
関西電力グループのMVNOで、ドコモとauの両方に対応します。
パケットギフトで人にあげたりもらったりでき、
フリータンクではmineoユーザー同士で
余ったパケットを分け合えます。
これらのパケットを家族間でも自由に受け渡しが出来ます。
また、家族割(毎月1回線ごとに54円割引)もあり、
家族が同一の回線名義でなくて、異なる回線名義でも大丈夫なので
気軽に家族割に入る事ができます。
「5分かけ放題サービス」もあり、家族間通話でも困りません。
家族向けのプランでは、今のところ
「mineo」がトップですね。
Dプラン | デュアルタイプ | シングルタイプ |
---|---|---|
500MB | 1,400円 | 700円 |
1GB | 1,500円 | 800円 |
3GB | 1,600円 | 900円 |
5GB | 2,280円 | 1,580円 |
10GB | 3,220円 | 2,520円 |
・Dプランだと、高速データ通信の3日間制限はなし
・高速通信と低速通信の切り替えが可能
・低速データ通信は無制限
・バースト転送機能あり
上記のように、データ通信では相当優秀なMVNOになります。
【mineoのおすすめプラン】
おすすめのプランは、Dプラン 3GB(3GB/月)です。
3GB以外は、それほど安くないのですが
3GBだけは、他社と同水準で高くないです。
●mineoのまとめ
2位 BIGLOBE SIM
【インターネットプロバイダの老舗MVNO】
信頼性の高い、大手の格安SIMです。
BIGLOBE SIMには、「シェアSIM」があります。
この「シェアSIM」が、家族向けのサービスとなります。
主SIM契約が「ライトSプラン」と「12ギガプラン」のみが
対象となりますが、シェアSIMで家族とデータ容量をシェアできます。
家族の回線名義も同一でなくて大丈夫です。
プラン名 | 音声通話 スタート プラン 1GB |
エントリー プラン 3GB |
ライトS プラン 6GB |
12ギガ プラン 12GB |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1,400円 | 1,600円 | 2,150円 | 3,400円 |
BIGLOBE Wi-Fi |
有料 | 有料 | 無料 | 無料 |
シェアSIM 追加 |
ー | ー | 最大2枚 | 最大4枚 |
3日間の 通信速度 制限 |
200MB | 600MB | なし | なし |
【BIGLOBE SIMのおすすめプラン】
「ライトSプラン」と「12ギガプラン」です。
このふたつのプランのみが、シェアSIMを利用できます。
●BIGLOBE SIMの料金プラン!BIGLOBE会員だと割引あり
3位 NifMo
【大手NIFTYのMVNO】
積極的にサービス改善に取り組むのがNifMoです。
「NifMoファミリープログラム」で、シェアプランがあり、
データを家族でシェアできます。
「親ID会員(支払い者)」を決めたら、
その配下に「子ID会員」としてまとめる事ができます。
また、高速通信の通信制限が、
直近3日間から1日に緩和されました。
【1日の通信利用量の基準値】
・3GBプラン:650MB
・5GBプラン:1,100MB
・10GBプラン:2,200MB
※1日規制に緩和後も、基準値を超えた場合の通信速度は
上り下り最大200kbpsに制限されます。
国内かけ放題プラン:月額料金 1,300 円(税別)
国内+海外かけ放題プラン:月額料金 2,700円(税別)
上記、かけ放題もありますので
家族間通話も無料にする事ができます。
プラン名 | データ専用 SIM |
SMS対応 SIM |
音声通話対応 SIM |
---|---|---|---|
1.1GBプラン | 640円 | 790円 | 1,340円 |
3GBプラン | 900円 | 1,050円 | 1,600円 |
5GBプラン | 1,600円 | 1,750円 | 2,300円 |
10GBプラン | 2,800円 | 2,950円 | 3,500円 |
NifMoを利用の方なら、追加料金なしで
公衆Wi-Fiサービス(BBモバイルポイント)が利用できます。
●NifMoの料金プラン!キャンペーンで高額キャシュバック
まとめ
今回紹介した格安SIM以外にも、
家族向けのプランを展開するMVNOもあります。
例えば、IIJmioは「ファミリーシェアプラン」というのが
ありますが、家族回線も同一名義でないとダメなので
名義変更などを行なわないといけません。
そのような面倒くさい作業が不要なものを
今回は選びました。
家族で格安SIMに移行する時は、
参考にして下さいね。
●「IIJmio」がプランを改定!みおふぉんのデータ容量も増加