だいぶ格安SIMという言葉が
世間に浸透してきた今日この頃。
格安SIMに興味を持ったあなたは、
「音声通話のかけ放題」があると聞き、
格安SIMへMNPをしようと決意します。
しかし、いざMNPするとしても
どこのMVNOと契約するのが良いのか悩みませんか?
そこで、今回は格安SIMの経験豊富な
スマホライフが独断と偏見で、
「格安SIMの音声通話プラン最強決定戦!」を行ないます。
●格安SIMの疑問をすべて解決!
目次
格安SIMの音声通話プラン最強決定戦!
順位を付けていますが、ポイントとしては
どれだけ音声通話が優れているかを重要視しています。
音声通話が同じ条件ならば、データ通信も加味して
優れているMVNOを上位にしてあります。
●楽天でんわとG-Callの料金比較!プレフィックス番号付加で節約
●050アプリの料金比較!IP電話でスマホの通話料を節約
●スマホの通話アプリで最強な組み合わせを考えました!
1位 OCN モバイル ONE
業界最大手のMVNOで信頼性が抜群。
10分以内の国内通話であれば、何回かけても定額な
通話定額オプションがあります。
OCNでんわ 10分かけ放題オプション:月額850円
専用アプリでのプレフィックス番号付加方式により
通話定額を実現している。
10分を超過した場合は、10円/30秒で利用料金が加算されます。
コース名 | 音声対応SIM | データ通信専用SIM |
---|---|---|
110MB/日コース | 1,600円 | 900円 |
170MB/日コース | 2,080円 | 1,380円 |
3GB/月コース | 1,800円 | 1,100円 |
6GB/月コース | 2,150円 | 1,450円 |
10GB/月コース | 3,000円 | 2,300円 |
20GB/月コース | 4,850円 | 4,150円 |
30GB/月コース | 6,750円 | 6,050円 |
500kbpsコース (15GB/月) |
2,500円 | 1,800円 |
3GB/月コースの料金が高めですが、
6GB/月コース以上は、他社と同じ水準です。
尚且つ、高速通信に3日間制限もありません。
そして、バースト転送機能もありますので、
低速通信でも、快適にブラウジングが可能。
しかも、低速通信は容量無制限となっています!
【OCN モバイル ONEのおすすめプラン】
おすすめのプランは、500kbpsコース(15GB/月)です。
他社にない格安な大容量プランで、これに通話定額を付ければ
通話とデータ通信の両方ともたっぷり使えます。
●OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
2位 NifMo
大手NIFTYの運営するMVNO。
「NifMoでんわ」による通話定額が好評!
国内かけ放題プラン:月額料金 1,300 円
国内+海外かけ放題プラン:月額料金 2,700円
専用アプリを使いIP電話を利用して、
完全な通話定額を実現している。
時間制限や回数制限もありません。
しかも、「NifMo10分かけ放題」という月額料金830円(税別)で
10分までの通話が何回でもかけ放題となるサービスもあります。
こちらは、普通の電話回線を使いますので、
通話品質や番号通知も問題がありません。
プラン名 | データ専用 SIM |
SMS対応 SIM |
音声通話対応 SIM |
---|---|---|---|
1.1GBプラン | 640円 | 790円 | 1,340円 |
3GBプラン | 900円 | 1,050円 | 1,600円 |
5GBプラン | 1,600円 | 1,750円 | 2,300円 |
10GBプラン | 2,800円 | 2,950円 | 3,500円 |
高速データ通信には、1日間容量制限があります。
・3GBプラン:650MB
・5GBプラン:1,100MB
・10GBプラン:2,200MB
【NifMoのおすすめプラン】
おすすめのプランは、3GBプラン(3GB/月)です。
他社と同じ料金水準なので、推奨できます。
●NifMoの料金プラン!キャンペーンで高額キャシュバック
3位 U-mobile
U-NEXTの運営するMVNO。
「U-mobile SUPER」というプランが
通話定額で10分以内の国内通話が300回まで無料です。
他社がほとんど、5分以内のかけ放題ですから
大きなアドバンテージだと思います。
10分を超過した場合は、20円/30秒で利用料金が加算されます。
プラン | 料金 | 利用容量 |
SUPER Talk S | 2,980円 | 1GB |
SUPER Talk M | 3,980円 | 3GB |
SUPER Talk L | 5,980円 | 7GB |
【U-mobile SUPERのおすすめプラン】
おすすめのプランは、SUPER Talk S(1GB/月)です。
データ容量が1GBと少ないですが、
通話定額の利用が主な目的ならば問題ないはず。
●U-mobileが通話定額「U-mobile SUPER」を提供開始!
4位 IIJmio
他社にも回線やノウハウを提供する
業界一の技術力を誇る老舗のMVNO。
通話定額オプションが2種類用意されています。
・誰とでも3分 家族と10分:月額600円
・誰とでも10分 家族と30分:月額830円
専用アプリでのプレフィックス番号付加方式により
通話定額を実現している。
超過した場合は、10円/30秒で利用料金が加算されます。
プラン | 誰とでも3分 家族と10分 |
誰とでも10分 家族と30分 |
---|---|---|
月額料金 | 600円 | 830円 |
通話時間 | 1回3分 同一IDの場合1回10分 |
1回10分 同一IDの場合1回30分 |
超過時の料金 | 10円/30秒 同一IDの場合8円/30秒 |
10円/30秒 同一IDの場合8円/30秒 |
プラン名称 | ミニマムスタートプラン | ライトスタートプラン | ファミリーシェアプラン |
バンドルクーポン 高速データ通信量 |
3GB/月 | 6GB/月 | 10GB/月 |
データ通信専用 SIM |
900円 | 1,520円 | 2,560円~ |
SMS機能付き SIM |
1,040円
(月額:900円+ |
1,660円
(月額:1,520円+ |
2,700円~
(月額:2,560円+ |
音声通話機能付き SIM(みおふぉん) |
1,600円
(月額:900円+ |
2,220円
(月額:1,520円+ |
3,260円~
(月額:2,560円+ |
追加SIM利用料 (月額) |
2枚目のSIMカード:400円/枚 | 4枚目以降の SIMカード :400円/枚 |
|
1契約あたり SIMカードの 最大枚数 |
2枚 | 10枚 | |
国内音声通話料金 | 20円/30秒 |
いろんなMVNOに回線やノウハウを提供するIIJmioは、
回線品質が非常に安定しています。
高速通信には、3日間制限もありません。
バースト転送機能もありますので、
低速通信でも、快適にブラウジングが可能。
但し、低速通信には3日間で366MBの容量制限がありますので
使いすぎに注意して下さい。
【IIJmioのおすすめプラン】
おすすめのプランは、ミニマムスタートプラン(3GB/月)です。
最初はこのプランで始めて、これに通話定額を付ければ
格安で通話とデータ通信の両方を使えます。
●「IIJmio」がプランを改定!みおふぉんのデータ容量も増加
5位 DTI SIM
業界初のダブル定額を実現したMVNO。
「でんわかけ放題」オプション:月額780円
1回5分まで何回でも無料通話ができるオプションです。
5分を超過した場合は、20円/30秒で利用料金が加算されます。
「でんわかけ放題」オプションの月額料金は最安ですが、
5分を超過した時の電話料金が、他社の2倍かかるので注意!
容量 | データプラン | データSMSプラン | 音声プラン |
---|---|---|---|
1GB | 600円 | 750円 | 1,200円 |
3GB | 840円 | 990円 | 1,490円 |
5GB | 1,220円 | 1,370円 | 1,920円 |
ネット使い放題 | 2,200円 | 2,350円 | 2,900円 |
DTI SIMは業界最安値水準で
高品質なサービスを提供しています。
ただし高速通信において、かなり緩めですが
容量制限がありますので注意が必要です。
3日間容量制限
・700MB(1GBプラン)
・2GB (3GBプラン)
・3GB (5GBプラン)
1日もしくは連続する2日の容量制限
・3GB以上(ネットつかい放題)
【DTI SIMのおすすめプラン】
おすすめのプランは、ネット使い放題(無制限/月)です。
このプランに通話定額を付ければ
通話とデータ通信を使い放題です。
通話とデータ通信の両方を使い放題ができるのは
DTI SIMのみとなっています。
●DTI SIMの料金プラン!破格の格安SIMがキャンペーンで割引き中
6位 楽天モバイル
格安SIMのシェアNo.1のMVNO。
5分かけ放題オプション:月額850円
専用アプリでのプレフィックス番号付加方式により
通話定額を実現している。
5分を超過した場合は、10円/30秒で利用料金が加算。
データSIM (SMSなし) |
データSIM (SMSあり) |
通話SIM | 通信速度 | |
---|---|---|---|---|
ベーシック プラン |
525円 | 645円 | 1,250円 | 200Kbps |
3.1GB プラン |
900円 | 1,020円 | 1,600円 | 下り最大 225Mbps 上り最大 50Mbps |
5GB プラン |
1,450円 | 1,570円 | 2,150円 | |
10GB プラン |
2,260円 | 2,380円 | 2,960円 |
高速通信の3日間容量制限が撤廃されて、
月間容量だけに注意したらよくなりました。
また低速通信自体は、容量無制限で利用可能です。
【楽天モバイルのおすすめプラン】
おすすめのプランは、ベーシックプラン(0GB/月)です。
低速通信専用プランですが、低速通信が無制限です。
これに通話定額を付ければ
月額2,100円で通話定額と低速データ通信を使えます。
●楽天モバイルのレビューと口コミ!プランの詳細など
業界トップ3で比較
格安SIM業界を牽引する、
シェアのトップ3で、プランの比較をしてみます。
通話SIM 3GBプラン 比較 |
IIJmio | OCN モバイル ONE | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
3日間 高速通信 容量制限 |
なし | なし | あり |
3日間 低速通信 容量制限 |
あり | なし | なし |
バースト転送機能 | あり | あり | あり |
データ容量 最大プラン |
10GB | 15GB | 10GB |
通話定額 料金 |
830円 | 850円 | 850円 |
通話プラン 料金 |
1600円 | 1800円 | 1600円 |
月額合計 料金 |
2430円 | 2650円 | 2450円 |
おすすめのスマホ端末
格安SIMを決定したら、最後はどの端末を使うかです。
用途などにもよりますが、
推奨できる端末をいくつかピックアップしますので
参考にして下さい。
●おすすめのSIMフリー機
1位 HUAWEI P10 lite
【安定性抜群】
ファーウェイのHUAWEI P10 liteです。
コスパ最強のイチオシ端末でドコモ回線のみならず、
auの4G回線にも対応してau VoLTEにも対応している。
ただし、デュアルスタンバイ(DSDS)には非対応。
不具合もほとんどなく、安定したサクサク動作と
抜群に使いやすいUIなど、細部にまでコダワリを感じます。
私の現在のメイン端末が、HUAWEI P10 liteです。
迷ったら、この端末を選べば間違いない!
●HUAWEI P10 liteの関連記事まとめ
2位 ZenFone 3(ZE520KL)
【デュアルスタンバイとau VoLTEに対応】
ASUSのZenFone 3(ZE520KL)です。
ドコモ回線のみならず、
auの4G回線にも対応してau VoLTEにも対応。
そして、デュアルスタンバイ(DSDS)に対応するという
貴重な端末になります。
スペック的にも穴はありません。
●「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」の価格が決定!発売日は?