通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!

通話もデータ通信も両方を結構使うという
そこの欲張りなあなた!

「通話定額があるところだと、データ定額がない」
「データ定額があるところだと、通話定額がない」

こんな感じで、ヤキモキしてませんか?

確かに、通話もデータ通信もする方にとっては
重要な問題ですよね。

それを解消する為に、キャリアの通話定額と
MVNOのデータ定額を契約して2台持ちしている方もいます。

 

でも、それって面倒臭くないですか?

そこで、今回は格安SIMを愛する男である
スマホライフが独断と偏見と好みで選んだ

「通話とデータ通信が得意な格安SIM」
通話もデータ通信もという欲張りなあなたに贈ります。

格安SIMの詳細はこちら
格安SIMの疑問をすべて解決!

 

通話とデータ通信が得意な最強の格安SIM

1位 DTI SIM

通話定額データ無制限という
業界初のダブル定額を実現したMVNO。

「でんわかけ放題」オプション:月額780円

1回5分まで何回でも無料通話ができるオプションです。
5分を超過した場合は、20円/30秒で利用料金が加算されます。

「でんわかけ放題」オプションの月額料金は最安ですが、
5分を超過した時の電話料金が、他社の2倍かかるので注意!

≪DTI SIMのプラン≫
容量 データプラン データSMSプラン 音声プラン
1GB 600円 750円 1,200円
3GB 840円 990円 1,490円
5GB 1,220円 1,370円 1,920円
10GB 2,100円 2,250円 2,800円
15GB 3,600円 3,750円 4,300円
20GB 4,850円 5,100円 5,550円
ネット使い放題 2,200円 2,350円 2,900円

 

DTI SIMは業界最安値水準で
高品質なサービスを提供しています。

ただし高速通信において、容量制限がありますので
注意が必要です。

3日間容量制限
・700MB(1GBプラン)
・2GB (3,5,10,15GBプラン)
・2.5GB(20GBプラン)

1日もしくは連続する2日の容量制限
・3GB以上(ネットつかい放題)

【DTI SIMのおすすめプラン】
おすすめのプランは、ネット使い放題(無制限/月)です。

このプランに通話定額を付ければ
通話とデータ通信を使い放題です。

通話とデータ通信の両方を使い放題ができるのは
DTI SIMのみとなっています。

 

DTI SIMの申し込みはこちら↓

 

2位 OCN モバイル ONE

業界最大手のMVNOで信頼性が抜群。

通話かけ放題大容量30GBの高速データ通信が可能。

10分以内の国内通話であれば、何回かけても定額な
通話定額オプションがあります。

OCNでんわ 10分かけ放題オプション:月額850円

プレフィックス番号付加方式により、通話定額を実現している。

10分を超過した場合は、10円/30秒で利用料金が加算されます。

≪OCN モバイル ONEのプラン≫
コース名 音声対応SIM データ通信専用SIM
110MB/日コース 1,600円 900円
170MB/日コース 2,080円 1,380円
3GB/月コース 1,800円 1,100円
6GB/月コース 2,150円 1,450円
10GB/月コース 3,000円 2,300円
20GB/月コース 4,850円 4,150円
30GB/月コース 6,750円 6,050円
500kbpsコース
(15GB/月)
2,500円 1,800円

 

3GB/月コースの料金が高めですが、
6GB/月コース以上は、他社と同じ水準で
尚且つ、高速通信に3日間制限もありません。

そして、バースト転送機能もありますので、
低速通信でも、快適にブラウジングが可能。

しかも、低速通信は容量無制限となっています!

【OCN モバイル ONEのおすすめプラン】
おすすめのプランは、500kbpsコース(15GB/月)です。

通信速度は遅いですが、これに通話定額を付ければ
データ通信と通話の両方を、たっぷり使う事ができます。

OCN モバイル ONEのプラン詳細はこちら
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能

 

OCN モバイル ONEの申し込みはこちら↓

 

3位 U-mobile

U-NEXTの運営するMVNO。

「U-mobile MAX 25GB」
通話かけ放題データ通信を25GB使う事が可能。

U-CALL MAXで、1回3分までの通話が
1日最大50回まで無料になります。

U-CALL MAXアプリのプレフィックス番号方式により
通話定額を実現している。

プラン データ専用 通話プラス エンタメプラス
月額基本料 2380円 2880円 3980円
最低利用期間 なし 12ヵ月 12ヵ月
SIM種別 データSIM 音声SIM 音声SIM
U-NEXT
スマホでUSEN
U-NEXT Wi-Fi
U-CALL MAX

 

【U-mobile MAX 25GBのおすすめプラン】
おすすめのプランは、通話プラスプラン(25GB/月)です。

通話定額とデータ容量25GBは魅力的なプランですね。

U-mobile MAX 25GBのプラン詳細はこちら
「U-mobile MAX 25GB」月間容量25GBで2380円の新プラン

 

U-mobileの申し込みはこちら↓

 

4位 mineo

【関西電力グループの何でもこなせる万能なMVNO】
ドコモとauの両方に対応する数少ないMVNOのひとつ。

「通話定額パック」と「5分かけ放題サービス」で音声通話にも対応でき、
「3日間制限のない高速通信」と「無制限の低速通信」で
データ通信にも強みを魅せる優等生。

通話定額30:1ヵ月に30分までの音声通話が月額840円
通話定額60:1ヵ月に60分までの音声通話が月額1,680円
5分かけ放題サービス:5分以内の国内通話が何度でも月額850円

データ通信に適しているのは、
mineoDプランになります。

パケットギフトで人にあげたりもらったりできる上に、
フリータンクでは、mineoユーザー同士で余ったパケットを分け合える。

また、家族割(毎月1回線ごとに54円割引)も好評。

≪mineoのDプラン≫
Dプラン デュアルタイプ シングルタイプ
500MB 1,400円 700円
1GB 1,500円 800円
3GB 1,600円 900円
5GB 2,280円 1,580円
10GB 3,220円 2,520円

 

・高速、低速の切り替えあり
・高速通信に3日間制限なし
・低速通信は容量無制限
バースト転送機能

上記のすべてに対応する非常に万能な格安SIMです。

【mineoのおすすめプラン】
おすすめのプランは、Dプラン 3GB(3GB/月)です。

3GB以外は、それほど安くないのですが
3GBだけは、他社と同水準で高くないです。

 

mineoの申し込みはこちら↓

 

5位 IIJmio

他社にも回線やノウハウを提供する
業界一の技術力を誇る老舗のMVNO。

「通話定額」と「3日間制限のない高速通信」で
バランスが良いと思います。

通話定額オプションが2種類用意されています。

誰とでも3分 家族と10分:月額600円
誰とでも5分 家族と30分:月額830円

プレフィックス番号付加方式により
通話定額を実現している。

超過した場合は、10円/30秒で利用料金が加算されます。

MVNOに回線やノウハウを提供するIIJmioは、
回線品質が非常に優秀。

高速通信には、3日間制限はなく、
バースト転送機能もありますので、
低速通信でも、快適にブラウジングが可能。

低速通信には、3日間で366MBの容量制限がありますので
使いすぎに注意して下さい。

≪IIJmioのプラン≫
プラン名称 ミニマムスタートプラン ライトスタートプラン ファミリーシェアプラン
バンドルクーポン
高速データ通信量
3GB/月 6GB/月 10GB/月
データ通信専用
SIM
900円 1,520円 2,560円~
SMS機能付き
SIM
1,040円

(月額:900円+
SMS:140円)

1,660円

(月額:1,520円+
SMS:140円)

2,700円~

(月額:2,560円+
SMS:140円/枚)

音声通話機能付き
SIM(みおふぉん)
1,600円

(月額:900円+
音声通話:700円)

2,220円

(月額:1,520円+
音声通話:700円)

3,260円~

(月額:2,560円+
音声通話:700円/枚)

追加SIM利用料
(月額)
2枚目のSIMカード:400円/枚 4枚目以降の
SIMカード
:400円/枚
1契約あたり
SIMカードの
最大枚数
2枚 10枚
国内音声通話料金 20円/30秒

 

【IIJmioのおすすめプラン】
おすすめのプランは、ミニマムスタートプラン(3GB/月)です。

最初はこのプランで始めて、これに通話定額を付ければ
格安で通話とデータ通信の両方を使えます。

 

IIJmioの申し込みはこちら↓
IIJmio

 

おすすめのスマホ端末

格安SIMを決定したら、最後はどの端末を使うかです。

用途などにもよりますが、
推奨できる端末をいくつかピックアップしますので
参考にして下さい。

他のおすすめ端末はこちら
おすすめのSIMフリー機

 

1位 HUAWEI P10 lite

【安定性抜群】
ファーウェイのHUAWEI P10 liteです。

コスパ最強のイチオシ端末でドコモ回線のみならず、
auの4G回線にも対応してau VoLTEにも対応している。

ただし、デュアルスタンバイ(DSDS)には非対応。
 

不具合もほとんどなく、安定したサクサク動作と
抜群に使いやすいUIなど、細部にまでコダワリを感じます。

私の現在のメイン端末が、HUAWEI P10 liteです。
迷ったら、この端末を選べば間違いない!

HUAWEI P10 liteの詳細記事
HUAWEI P10 liteの関連記事まとめ

 

2位 ZenFone 3(ZE520KL)

【デュアルスタンバイとau VoLTEに対応】
ASUSのZenFone 3(ZE520KL)です。

ドコモ回線のみならず、
auの4G回線にも対応してau VoLTEにも対応。

そして、デュアルスタンバイ(DSDS)に対応するという
貴重な端末になります。

スペック的にも穴はありません。

 

 

格安SIMの比較ランキング記事一覧

格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!

格安SIMのデータ通信おすすめランキング!

通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!

家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?