
Androidスマホの「Back Button」アプリが
「戻るボタン」に改名された模様です。
正式名称は、「戻るボタン-アシスティブタッチ」ですね。
これは、「戻るボタン」をどこにでも配置できる
便利なアプリです。
私は、このアプリを愛用してきたので、
ここで、もう一度紹介したいと思います。
●Nexus 5Xの「戻るボタン」を右側にも配置可能|BackButton
「戻るボタン」の使用方法
下記より、「戻るボタン」をインストールして下さい。
「インストール」をタップ
「開く」をタップ
右上の「メニュー」をタップ
「通知を有効にする」と「携帯のブーストを有効にする」をオフにする
「設定」をタップ
「設定へ移動」をタップ
「戻るボタン」をタップ
タップして「ON」にする
「OK」をタップ
これで、「戻るボタン」を使えるようになりました。
ロック画面解除で「Available」表示が出る不具合
たまにですが、ロック画面解除で
「Available」という表示が出る時がある。
これは、勝手に「携帯のブーストを有効にする」が
有効になる事が原因です。
それを無効にする方法を教えます。
まず、ロック画面解除で「Available」が出たら、
「X」をタップして閉じます。
「アプリ」ボタンから、「戻るボタン」をタップ
右上の「メニュー」をタップ
「携帯のブーストを有効にする」がオンになっているので、
「オフ」にする。
これで、とりあえずはロック画面解除で「Available」が
出なくなりますが、またロック画面解除同じように出た時は、
今回と同じ方法をその都度実施する。
まとめ
「戻るボタン」アプリの詳細をお送りしました。
数ある、戻るボタン系アプリの中でも、
今のところ、使い勝手はNo.1だと思います。
ロック画面解除で「Available」表示が出る不具合がありますが、
他には、特に問題は発生していません。
私の中では、戻るボタンが左にあるスマホは、
とても使いにくいので、この「戻るボタン」アプリは、
必須のアプリとなっています。
皆様も、ぜひ試してみて下さい。
●Nexus 5Xの「戻るボタン」を右側にも配置可能|BackButton
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機