
楽天でんわとG-Callを聞いた事がありますか?
電話番号の頭に番号を付けるだけで
携帯の通話料を半額にできる魔法の仕組みを用いた
格安通話サービスの名称なんです。
どんなメリットがあって
どんなデメリットがあるのかをみていきたいと思います。
では、早速いってみましょう。
⇒無料通話アプリの詳細はこちら
⇒050IP電話アプリの詳細はこちら
⇒プレフィックス番号付加アプリの詳細はこちら
⇒スマホの通話アプリで最強な組み合わせを考えました!
目次
プレフィックス番号方式とは?
楽天でんわやG-Callは、
電話をかける時に、プレフィックス番号方式という
仕組みを使っています。
楽天でんわは、スマホで通話発信する時に
相手の電話番号の頭に4桁や6桁などの
契約サービスのプレフィックス番号を付加して発信します。
プレフィックス番号を付加した事で、
専用の電話回線網を使う通話となり、
通話料を抑えた形で電話をかけることができます。
昔、固定電話で流行ったマイラインのような仕組みです。
キャリアの通話料金は、20円/30秒です。
これが楽天でんわを使うと半額の10円/30秒になります。
POIの接続料は楽天でんわ持ち
違う事業者へ電話をかける時には必ず
1個はPOI(相互接続地点)を通ります。
その時に、接続料(アクセスチャージ)として
お金を払わないといけません。
POIとは「相互接続地点」の事です。
違う業者間で通信する為のもので
利用者がこの接続地点をまたいでかけるとき
接続料を払います。
例えば普通に、ドコモからauへ電話した場合は、
接続料が、3.12円/30秒かかります。
それが、楽天でんわの専用回線を挟む事により
ドコモからのPOIで接点1
auへのPOIで接点2
以上の2箇所分の接点を持つ事になります。
その2箇所分の接続料を楽天でんわが払います。
一見すると、2倍の接続料を払う楽天でんわに
旨味はないように思われます。
楽天でんわは、30秒あたりで
楽天でんわ料:10.8円/30秒
ドコモ接続料:1.71円/30秒
au接続料:3.12円/30秒
10.8円-(1.71円+3.12円)=5.97円の収益を上げている
と考えられます。
プレフィックス番号方式のメリット
月額基本料が無料
月額料金が無料なので
使わなかったら、もったいないなどもなく
契約して損をする要素がない。
スマホの番号をそのまま使える
番号の変更もなく、ただプレフィックス番号付加するだけ。
既存の電話帳のまま、専用アプリで電話するだけで良い。
自分の電話番号が相手にも通知される
頭に「0037-68」などのプレフィックス番号を付けても
相手には、普通に「0037-68」のない番号が通知されるので
相手も違和感なく普通に電話をとる事ができます。
通話品質も普通の電話と同じ
IP電話と違い、携帯電話回線を利用しますので
音声が聞き取りづらいなどがなく安定してます。
プレフィックス番号方式のデメリット
家族間通話無料や同じキャリア同士無料の
相手に電話する場合は注意点があります。
そのまま、プレフィックス番号を付加すると
専用回線を挟んでしまうので、無料ではなくなります。
その為、家族や同じキャリアの方に電話する時は
プレフィックス番号を付加せずに、普通に電話して下さい。
これは、アプリ上でも設定可能で
無料通話リストに追加するなどすれば、
プレフィックス番号付加せずに発信できます。
楽天でんわ
楽天コミュニケーションズ株式会社が提供する
プレフィックス番号付加の格安電話サービス。
旧会社名が、フュージョン・コミュニケーションズで
そちらのほうが有名かもしれません。
楽天でんわに申し込んでから
相手の番号の頭に「0037-68-」を付ける事により
通話料が半額になります。
初期費用/月額基本料:0円
国内通話:10円/30秒(税別)
国際通話:10円/30秒(非課税)
⇒050アプリの料金比較!IP電話でスマホの通話料を節約
国際電話料金の他社との比較
携帯電話発信1分間の料金比較
国・地域名 | 楽天でんわ | docomo ※WORLD CALL 平日(昼間) |
au 国際電話サービス |
SoftBank 国際電話 |
---|---|---|---|---|
韓国 | 一律20円/1分 | 114円 | 69円 | 198円 |
香港 | 114円 | 85円 | 198円 | |
中国 | 114円 | 74円 | 198円 | |
アメリカ(本土) | 68円 | 44円 | 78円 | |
カナダ | 68円 | 75円 | 98円 | |
オーストラリア | 136円 | 90円 | 198円 | |
フランス | 216円 | 110円 | 238円 | |
ドイツ | 216円 | 110円 | 238円 | |
イギリス | 216円 | 105円 | 238円 | |
イタリア | 216円 | 130円 | 238円 | |
スペイン スペイン領土北アフリカを含む |
216円 | 130円 | 218円 | |
ロシア連邦 | 216円 | 130円 | 218円 |
G-Call
株式会社ジーエーピーが提供する
プレフィックス番号付加の格安電話サービス。
G-Callに申し込んでから
相手の番号の頭に4ケタの数字を付ける事により
通話料が半額になります。
初期費用/月額基本料:0円
国内通話:10円/30秒(非課税)
国際通話:14.5円/30秒(非課税)アメリカ宛
⇒050アプリの料金比較!IP電話でスマホの通話料を節約
国際電話料金の他社との比較
楽天でんわとG-Call比較
国内通話は、ほぼ横並びです。
G-Callの国内通話と国際電話が
非課税なのが楽天でんわとの違いですね。
国際電話の料金は、結構違う。
サービス名 | 月額基本料 | 通話料 国内宛 ・固定電話宛 ・携帯電話宛 | 通話料 海外宛 ・アメリカ宛 ・中国宛 |
---|---|---|---|
楽天でんわ | 0円 | 10.8円/30秒 10.8円/30秒 |
10.8円/30秒 10.8円/30秒 |
G-Call | 0円 | 10円/30秒 10円/30秒 |
14.5円/30秒 24円/30秒 |
まとめ
いかがだったでしょうか?
スマホの通話アプリは、いっぱいあります。
これだけあると、どれを使ったら良いのか悩むと思います。
その中で1番縛りがなく汎用性が高いのが今回紹介した、
プレフィックス番号方式の通話アプリ(楽天でんわ)です。
プレフィックス番号付加方式は、通話品質も問題なく
番号通知も問題なし。
月額料金も基本料0円なので、
これを使わないと本当に損をします。
スマホの通話アプリについては、
近いうちに更にわかりやすくまとめますので
お楽しみに。
⇒スマホの通話アプリで最強な組み合わせを考えました!
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機