
「ポケモンGO」のモンスターボールを
まっすぐ投げるのが苦手な方に朗報です。
モンスターボールをまっすぐ投げれないと
うまく当たらず、無駄に玉数を消費してしまいます。
そこで、今回は
「ポケモンGO」のモンスターボールをまっすぐに投げる方法を
書きたいと思います。
⇒「Pokemon GO」の対応端末 動作確認済みスマホ機種名
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒ポケモンGOのバッテリー消費に参った!モバイルバッテリーが必要
⇒ポケモンGOが非対応機種でも遊べる!APKダウンロード方法
⇒ポケモンGOのインストール手順
⇒ポケモンGOの年齢制限!13歳以上でないとプレイできない?
目次
ポケモンを捕まえる難易度を下げる設定
本題に入る前に、
ポケモンGOの難易度を下げる設定をして下さい。
ARモードをオフにする
AR(拡張現実)モードをオフにして下さい。
オフにする事により、ポケモンが画面中央に固定されますので
難易度が下がり、捕まえるのが簡単になります。
モンスターボールをまっすぐに投げる方法
iPhone機能のアクセシビリティを使う
2. 一般アクセシビリティ
3. AssistiveTouch
4. 新規ジェスチャ作成
5. 定規か何かで真っ直ぐ投げる動きを登録
iPhone限定のやり方ですが、
これで一回登録しておくと何度でも同じように投げれます。
手前、真ん中、奥など距離で登録しておくと
どの位置にポケモンが出てきても対応できます。
どこに投げるか登録すれば
1タップで確実に同じ位置に投げる事が可能ですから
タイミングを見てタップするだけで100%ボールを当てれます。
「Mボール矯正ギブス」を使う
この製品は、iPhoneのゲームアプリ内で、
真っ直ぐなボールを投げやすくなる金属製のプレート。
液晶画面に被せて使用するもので、
プレートのスリットに沿って指をスライドすると、
ボールが真っ直ぐ飛んで、目標物に当てる事ができます。
ラインナップは、iPhone 5/5c/5s/SE対応モデル「MBIP5」と、
iPhone 6/6s対応モデル「MBIP6」の2種類あります。
なお、ポケモンGO専用ではなく
「射的やスポーツゲームなど様々なゲームに対応する」としており、
ボーリングゲームなどでの使用例が紹介されています。
【裏技】画面端スワイプ投法
ARモードをオフにしたら
画面中央にポケモンが固定されます。
あとは、画像のように画面の左右端から
真ん中くらいまでスワイプすると、
自動補正が入り、高確率でポケモンに命中します。
まとめ
いかがだったでしょうか?
「ポケモンGO」のモンスターボールをまっすぐに投げる方法を
記事にしました。
モンスターボールを上手くまっすぐに投げれないと
なかなかポケモンをゲットできません。
今回紹介した、補助システムやアイテムが普及するのは
歓迎すべきだと思います。
ただ、夢中になりすぎて
課金地獄になるのだけは、気を付けましょうね(笑)
⇒ポケモンGOの関連記事まとめ
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機