
NTTぷららがMVNOで提供するサービス
「ぷららモバイルLTE」と「ぷららモバイルLTE for Business」を
2017年11月30日に終了します。
同サービスで新規受付の申し込みは、すで2017年5月2日に終了しています。
同社は、2014年9月から月額2760円で3Mbpsのデータ通信が使い放題になる
定額プランを提供して話題を集めました。
そこから、紆余曲折を経て
MVNOサービスの終了となります。
でも正直、私はそうなる予感がありました。
この事について説明していきます。
格安SIMで無制限プランの先駆者
「ぷららモバイルLTE」は、2014年9月から月額2760円で
データ通信使い放題プランを提供。
まだ、ほとんどのMVNOが使い放題を実現できてない状況でしたので、
ある意味、独り勝ちの状況でした。
しかし、状況は一変します。
「ぷららモバイルLTE」が速度が安定していると評判になると、
無制限なのをいい事にアホみたいに使うユーザーが大量に押し寄せてきました。
そして、設備増強の限度を超えるほどのデータ通信をされ、
「ぷららモバイルLTE」は、あっという間に
ほとんどまともに使えない格安SIMになりました。
「ぷららモバイルLTE」の評判・口コミ
この時期の「ぷららモバイルLTE」の評判や口コミは、
非常にネガティブなものとなりました。
無制限と書いてあるのに、速度が遅すぎてデータ通信ができないという
クレームも多々あった模様。
これにより契約者は一気に減ったと思われます。
「ぷららモバイルLTE」の速度が回復
しかし、幸か不幸か
利用者が減少したおかげで、最近の速度は安定していました。
ただそれでも、契約者が減少したせいで
収益は悪化したのでしょう。
収益を改善させるために契約者を増やしても、
また、速度低下を起こすだけです。
これではやっていけないということで、
今回のサービス終了になったのではないでしょうか?
他社の無制限プランは大丈夫か?
他社の格安SIMでは、基本的にデータ通信容量の3日間制限があります。
それにより、ヘビーユーザーのみが恩恵を受ける事はなくなるでしょう。
制限のない無制限プランというのは、MVNOの仕組み上、
運用を続けていくのは不可能なんだと思います。
●格安SIMの無制限プランは必ず速度低下して、いずれ使えなくなる!
他社の無制限プランで、お勧めできるのは下記の格安SIMです。
まとめ
今回の「ぷららモバイルLTE」と「ぷららモバイルLTE for Business」の
サービス終了を考えてみると、
やはり、格安SIMで無制限プランを運用していくのは無理があります。
結局、それが原因で速度低下が起きて、
評判もガタ落ちして、利用者が激減して、
収益が悪化したのだと思います。
データ通信の容量制限は、必要悪なのではないでしょうか?
●格安SIMの無制限プランは必ず速度低下して、いずれ使えなくなる!
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機