格安SIMでLINEの引き継ぎは可能なのか?


 
スポンサーリンク

格安SIMでは、LINEのアカウントを引き継げるのか?

そんな心配性なあなたの為に、今回は詳細を書きます(笑)
 

中にはバックアップもとらずに、
キャリアメールでメールアドレス登録したばっかりに
認証が通らなくなった人もいます。

そういう事がないように注意しましょうね。

 

どういう時に、LINEの引き継ぎするの?

基本的に、格安SIMだから
LINEアカウントの引き継ぎが必要になるのではありません。

スマホ本体の機種変更をした時に必要になるのが
LINEアカウントの引き継ぎです。

 

今、使っているスマホの3大キャリアSIMをMNPして
格安SIMに変更した時などは、特に何もする必要がないです。
 

事前にキャリアSIMで、年齢確認済みの端末という前提ですが
格安SIMに挿し替えだけで、端末でのID検索も
普通に、そのまま使えますので安心して下さい。

逆に、事前にキャリアSIMで年齢確認を済んでない場合は
格安SIM使用端末でのID検索ができないので注意して下さい。

 

事前準備

こちらは、機種変更する前の古い端末での作業になります。

LINEのアカウントを変更した機種に引き継ぐ方法は2種類ある。
・メールアドレス登録
・Facebookアカウント認証

とちらを使っても引き継ぎは可能です。
基本的には、メールアドレス登録を推奨します。
 

メールアドレス登録

「その他」→「設定」→「アカウント」をタップ

「メールアドレス登録」をタップ

メールアドレスと任意のパスワードを入力

「確認」をタップ
 

Facebookアカウント認証

「その他」→「設定」→「アカウント」をタップ

Facebookの項目にある「連携する」をタップ

メールアドレスまたは携帯番号とパスワードを入力

「ログイン」をタップ

「OK」をタップ

Facebookの項目に連携解除と表示されれば認証成功
 

LINEアカウントの引き継ぎ手順

こちらは、機種変更した後の新しい端末での作業です。
前項の事前準備で選んだ方法にて進めて下さい。
LINE引き継ぎ
 

メールアドレス登録

新しくLINEアプリをインストール

最初の画面でログインをタップ

アカウントに登録されているメールアドレスを入力

登録されているパスワードの入力

PINコードを入力
 

Facebookアカウント認証

新しくLINEアプリをインストール

最初の画面でログインをタップ

画面下の「Facebookでログイン」をタップ

Facebookの画面に切り替わるので「ログイン」をタップ

「あたなにかわって投稿」を許可する/許可しないをタップ

※但し、ガラケーではFacebook認証による引き継ぎは不可
 

スポンサーリンク


 

引き継ぎの可否

LINEでは引き継げる情報と引き継げない情報があります。
 

引き継げる情報

・ホームの投稿
・タイムラインの内容
・課金アイテムの購入履歴やゲーム内コインの残高
・グループボードの情報
・「友だち」リスト(グループリストを含む)
・プロフィール情報
・スタンプ
 

引き継げない情報

・過去のトーク内容(別途保存可能)
・トークの背景画像
・既に設定している通知音
・OSを変えた場合のコインの残高
 

過去のトークを保存する手順

iPhoneの場合

保存したいトーク右上の「トークメニュー」をタップ

「トーク設定」をタップ

「トーク履歴を送信」をタップ

「メールで送信」または「その他のアプリ」から保存する方法をタップ
 

Androidの場合

保存したいトーク右上の「トークメニュー」をタップ

「トーク設定」をタップ

「トーク履歴をバックアップ」をタップ

「すべてのバックアップ」をタップ

データを復元する時は新端末で「トーク履歴をインポート」をタップ
 

LINEで格安SIM使用時の注意事項

格安SIMでは
・通話SIM
・データSIM(SMS付)
・データSIM

以上の3種類があります。

格安SIMの詳細はこちら
初めての格安SIM!超初心者向け講座

 

これを理解してから、
下記の注意事項を読んで下さい。
 

格安SIMにMNPする時のLINE認証用アドレス

キャリアメールでLINEのメールアドレス登録すると
格安SIMで引き継ぎを行なう時にはキャリアを解約してますよね?

だから、メールアドレスで認証が通りません(笑)

Gmailなどキャリア以外のメールアドレスでLINE登録しましょう。
 

ID検索

別端末に格安SIMを用いてLINE引き継ぎをすると
ID検索ができなくなります。

3大キャリアではない格安SIMは
年齢認証ができない仕様なのです。

ただし、パソコンを使ってID検索ができますよ。

 

格安SIMでの友だち追加方法はこちら
格安SIMでLINEの友達追加する方法

 

データSIMでは、SMS認証ができない

SMSの付かないデータSIMでは、SMS認証が不可能です。
メールアドレス登録はできませんので
必然的にFacebookアカウント認証になります。

また、SMSの付かないデータSIMではLINE電話を使えないので注意!
 

電話番号変更時はどうすればいい?

MNPではなく新規契約した場合など
電話番号が変更になった時も、一応やり方があります。

LINEアカウントに登録してあるメールアドレスは
必ず、キャリアメール以外のGmailなどを使う事。
 

電話番号変更の手順

バックアップをとる

LINEをアンインストール

新しくLINEアプリをインストール

最初の画面でログインをタップ

アカウントにひも付けされているメールアドレスを入力

登録されているパスワードの入力

変更した新しい電話番号を入力

PINコードを入力

 

LINEモバイルなら、ID検索ができる

「LINEモバイル」なら格安SIMで唯一、
年齢認証が可能でスマホのID検索ができます。

他の格安SIMでは、不可能な事ができるので、
ID検索を使いたい場合は、「LINEモバイル」を推奨します。

LINEモバイルの申し込みはこちら↓

まとめ

いかがだったでしょうか?

格安SIMでも、普通にLINEアカウントの引き継ぎはできます。
 

しかし、SMSの付かないデータSIMだと
Facebookアカウント認証になったり、LINE電話も使えません。

ですから、なるべく通話SIMを選ぶ事をオススメします。

 

ぜひ、参考にしてみて下さい。
 

では、また。

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機