格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス


 
スポンサーリンク

格安SIMと呼ばれるものが何なのか説明したいと思います。

しかし、格安SIMを説明する上で理解しないといけないのが
MNO・MVNO・MVNEという言葉です。

格安SIMの初心者向けのコンテンツ(最初に読んで下さい)
初めての格安SIM!超初心者向け講座

 

MNOとは

概要

MNOとは、「Mobile Network Operator(移動体通信業者)」の事です。

 

移動体通信を行う回線網を自社で持ち、
通信サービスを提供する通信事業者の事。
 

MNOの具体的な企業名は

・NTT docomo
・KDDI(au)
・SoftBank

 

いわゆる3大キャリアですね。
他にも、Y!mobileや
モバイルWiMAXの設備を持つ、UQコミュニケーションズもMNOです。
 

MVNOとは

概要

MVNOとは
「Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体サービス事業者)」の事です。

 

携帯電話回線などの無線通信基盤を
docomoなどの通信事業者(MNO)から借り受け、
独自のサービスを加えて提供する企業の事です。

 
借り受けて提供するなら、料金が高くなると思われがちですが
実は、その多くが携帯電話会社との直接契約よりも
割安なモバイル通信サービスである為、
MVNOという言葉は「格安SIM」という意味合いで使われている。

MVNO業者はいわゆる、
ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)のようなものです。

回線を借りて、インターネットへの接続が生業のニュアンスかな?
 

MVNOで格安SIMを提供している企業は

OCN モバイル ONE(NTTコミュニケーションズ)
IIJmio(インターネットイニシアティブ)
・b-mobile(日本通信)
楽天モバイル(楽天株式会社)
NifMo(Nifty)
DMM mobile(DMM.com)
・FREETEL SIM(プラスワン・マーケティング)
・ぷららモバイルLTE(NTTぷらら)
・Wonderlink(Panasonic)
BIGLOBE SIM(BIGLOBE)
U-mobile(U-NEXT)
・LEQUIOS mobile(レキオス)
・シナプスモバイル(グッドコミュニケーションズ)
エキサイトモバイル(エキサイト)
・WIRELESS GATE WiFi+LTE SIM(ワイヤレスゲート)
mineo(ケイ・オプティコム)
UQ mobile(UQコミュニケーションズ)
・FiiMo(STNet)
イオンモバイル(イオンリテール)

 

スポンサーリンク


 

MVNEとは

概要

MVNOに対してMVNEという言葉があります。

「MVNE」は、
Mobile Virtual Network Enabler(仮想移動体サービス提供者)の略で、
MVNOに対する支援サービスを提供する会社・団体などを指す用語です。

 

MVNEがサービスを提供する先である「MVNO」とは、
自分自身ではネットワークインフラを持っていない通信事業者です。
物理的な回線を持っている事業者(MNO)から、
回線を使う権利を購入することで、通信事業を行ないます。
 

その際、どのように運営していけば良いのか?
経験がない「MVNO」には導入のハードルが高いわけです。

そこで、「MVNE」が運営ノウハウ・システム・インフラを
パッケージ化して「MVNO」に提供するわけです。

 

「MVNE」は自分達のノウハウ・システム・インフラを使わせるかわりに
「MVNO」に対しては使用料を徴収します。
 

この場合、「MVNO」の仕事は
顧客管理やサポートや料金の請求などぐらいで
インフラに関する業務の負担が少なくて済むので
参入障壁が低くなり、いろんな「MVNO」が誕生しています。
 

MVNEの具体的な企業名は

IIJmio(インターネットイニシアティブ)
OCN モバイル ONE(NTTコミュニケーションズ)
・b-mobile(日本通信)
・freebit
mineo(ケイ・オプティコム)

 

IIJmio(インターネットイニシアティブ)の回線を借りているのが、
DMM mobileやエキサイトモバイルやイオンモバイルです。
 

OCN モバイル ONE(NTTコミュニケーションズ)の回線を借りているのが、
楽天モバイル、ぷららモバイルLTE、NifMo、シナプスモバイルです。
 

b-mobile(日本通信)の回線を借りているのが、
楽天ブロードバンドです。
 

freebitの回線を借りているのが、
U-mobile、LEQUIOS mobile、WIRELESS GATE、FREETEL SIMです。
 

mineoの回線を借りているのが、
FiiMoです。
 

おすすめできる格安SIM

格安SIMで、オススメできるのは

通話するなら、間違いなく楽天モバイルです。

5分かけ放題オプションがあるので、通話の多い方にピッタリ!

 

.

データ通信が目的なら
mineoDプランがオススメできます。

高速通信時において、3日間直近の制限がないんです。
低速通信も特に制限がなく、好きなだけ使える。

 

.

それと、相当にデータ通信できる格安SIMが、
OCN モバイル ONEです。

こちらは、高速通信のデータ容量が15GBと多く
たっぷり使えます。

OCN モバイル ONEの詳細はこちら
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能

 

まとめ

どうでしょうか?

難しい言葉がたくさん出てきたので混乱しましたか?
 

記事タイトルにもあるように
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービスの事です。
料金は、docomoなどのキャリアと比べて半額以下で済みます。
 

今、注目を集める格安SIMですが
月々の携帯料金を節約したい主婦の方にも
十分にオススメできます。

月々の携帯料金を節約したい方は、こちらの記事を見て下さい。
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較

 

自分の所で技術や経験がある会社は、
MVNEという形でもビジネスが成り立ちます。
自分が借りた回線を更に、貸し出すような形で
マージンを受け取ります。
 

逆にMVNEの下に付く形のMVNO会社は
MVNE会社の回線品質の影響を受けてしまう可能性があります。
 

もし、回線品質を重要視するならば
MVNO会社でありながら、MVNEの会社でもある、
OCNモバイルONEやmineoやIIJmioでの契約がおすすめになります。

MVNE会社は、技術・経験・信頼がなければ成り立ちません。
当然、普通のMVNO会社よりワンランク上だと考えられます。

 

ぜひ、検討してみて下さい。

格安SIMについて、詳しく知りたい方はこちら
格安SIMの疑問をすべて解決!

 

では、また。

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機