
他社に移行するMNP開通手続き中は
移行元のキャリアにも、移行先のキャリアにも
所属しておらず、繋がらない宙ぶらりんの状態です。
そんな状態ですから、通話はできません。
こちらから発信する事もできませんし、
電話を受ける事もできない。
これが、MNP期間中の一般常識ですが、
実は、スマホで電話(発受信)する方法があるんです。
今回は、その方法を紹介したいと思います。
MNP中に、スマホで通話する方法とは
電話番号がそのままで、他社のキャリアやMVNOに
移行できる仕組みの事をいいます。
MNP中ですと、まだ移行先に
電話番号が移行してない状態ですので
発信及び受信はできません。
これは、正解であり正しい認識です。
仮にSIMが先に届いても開通手続きが終わるまでは
使う事は不可能です。
では、どうやって通話するのか?
答えは、050IP電話になります。
⇒050アプリの料金比較!IP電話でスマホの通話料を節約
IP電話というのは、
インターネットを利用した電話サービスで
専用の050番号が付与されます。
つまり、無線LANなどのネット回線を利用すれば
050IP電話を利用して、電話の発信及び受信が可能になります。
電話番号は、050-XXXX-XXXXのような番号ですので
いつも使ってる、090番号ではないです。
しかし、MNPの開通手続きが完了するまでの
1週間ぐらいであれば乗り切れるでしょう。
050IP電話の注意点
さて、便利な050IP電話ですが、
実は弱点もあります。
まずひとつめの弱点ですが、
ネット回線に繋がってないと
050IP電話は繋がりません。
特に、MNP期間中に
ネット環境が用意できない方は肝に銘じる事。
室内だと無線LANがあれば繋がりますが
外出先だと繋がりませんよね。
外出先ですと、ポケットWi-Fiなど
無線LANを飛ばすルーターが必要になります。
あるいは、他に格安SIMを契約してあれば
スマホに挿してAPN設定するだけで
データ通信ができますので問題はありません。
しかし、データ容量を節約する為に、
データ通信をOFFにしている場合
050IP電話は発信及び受信ができませんので注意。
そして、ふたつめの弱点ですが
警察への110番や消防への119番が発信できません。
こればかりは、しょうがないとしか言えませんが
一応、地区ごとの警察署・消防署へは電話できます。
事前に自宅近くの警察署や消防署は登録しておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
MNP中に電話ができないと困る方は多いと思います。
それが、050IP電話があれば通話が可能になるんです。
電話番号が050から始まるので
メインでは使えないと思いますが、
そういう緊急事態では役に立ちます。
050IP電話があればMNPの問題点がひとつ減り、
気軽にMNPが可能になると思います。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
⇒050アプリの料金比較!IP電話でスマホの通話料を節約
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機