IIJmioのSIMと格安スマホのカタログが郵便局に設置


 
スポンサーリンク

IIJmioSIM格安スマホのカタログが
郵便局で設置されるようです。
 

低価格のSIMカードとスマートフォンをセットにした商品で
カタログのハガキか電話で申込書を請求する流れ。
 

では、詳細をみていきましょう。

 

カタログのご利用方法

IIJmioの格安スマホを、郵便局に設置するカタログで販売開始
 

2016年8月1日より、郵便局でカタログの取り扱いを開始します。

【申込み手順】

郵便局店頭に設置したカタログを入手して、
電話もしくは付属のハガキで「申込書」を請求

.

申込書一式が郵送で届くので、記入して返送

.

設定済のスマートフォンが契約者の手元に郵送で届き、
電源を入れるだけで使用可能になります。

 

IIJmioと端末のセット料金

郵便局のカタログ商品は、IIJmio高速モバイル/Dサービス
「ミニマムスタートプラン」の音声機能付きSIM(みおふぉん)と
富士通製のSIMロックフリー端末「arrows M03」がセットになったもの。

 

初期費用 3,000円
月額料金 端末代金
一括払い
・端末代金:32,800円
・月々の通信代:1,600円
端末代金
24回払い
月々:2,980円/24回払い
(端末 1,380円+月々の通信 1,600円)
オプション 端末補償
オプション
月々:380円
バンドルクーポン
(高速データ通信量)
3GB/月
国内音声通話料金 20円/30秒
通信速度(LTEエリア) 下り最大375Mbps、上り最大50Mbps
(クーポン非適用時:最大200kbps)
直近3日あたりの低速通信量制限 366MB

 

スポンサーリンク


 

郵便局のカタログでの申込み特典

IIJmioの格安スマホをお申し込みのすべての方に、
非売品の入門解説ブック「格安スマホ入門」をプレゼントします。
 

設置される郵便局

東海地方(岐阜県・愛知県・静岡県・三重県)の
郵便局2,050局にて取扱いを開始し、
順次全国の郵便局で展開予定。
 

郵便局に設置するメリット

地方に住んでいる方やスマホ初心者、
高齢者の方でも手軽に格安スマホが利用可能になります。
 

郵便局専用コールセンターが用意されますので
安心して、申し込めます。
 

カタログ設置による、IIJmioの目論見

郵便局へのカタログ設置ですが
要は、まだスマホを持ってない年寄りの方を
ターゲットにしたものですね。
 

スマホを持っている人に格安SIMを勧めるより、
ガラケーの人に、スマホとセットでSIMを
抱き合わせ販売したほうが効率がいいんでしょう。
 

年寄りの方は、スマホはおろかPCにも疎い方が多いです。
つまり、インターネットで調べる事ができない層の人達です。

そのような方は、格安SIMというものの存在すら知りません。
 

その方達に、広く知ってもらおうと考えると
身近な郵便局に設置するのは
下手にテレビCMを流すより効果的かもしれません。
 

今後、高齢者はどんどん増えていきますから
今のうちに手を打っておいたのでしょう。
 

まとめ

IIJmioの申し込みはこちら↓
IIJmio(みおふぉん)

 

郵便局に、IIJmioのSIMとスマホのセット販売カタログを
設置するというIIJmioの戦略はうまくいくのかどうか?
 

シニア層を相手にしないといけないのは間違いないですけど
この層は、本当に手が掛かります(笑)

私も、年寄りに格安SIMスマホの使い方
レクチャーする事があるんですが、
頑固な上に、物分かりが悪いからタチが悪いです。

設定とか、1から10までやってもらって当たり前で
自分で解決しようとしない方がシニア層には多い。
 
 

今までで、一番酷かったのは、
スマホのロックを解除するパスワードを年寄りの爺さんが忘れて

「スマホに詳しいだろう?パスワードを忘れたから、教えろ!」
と私の所へ怒鳴り込んできた人がいました。
 

他人のパスワードなんて、知るわけないやん(笑)
 

年寄りを相手にするとこんな事が日常的に起こります。
 

他にも、楽天のIDとパスワードを爺さんが忘れて

爺さん「楽天のIDとパスワードを忘れたから、教えろ」

私「そんなもん、知るわけないだろ」

爺さん「なんで知らないんだよ。機械に詳しいのだから知らないはずがない」

私「逆に知ってたらおかしいだろ!スマホの使い方や設定ならわかるけど」

 

こういうやりとりを何回も経験しました(笑)

これ、何回説明しても理解しないからね。
しかも、こういうズレた人が一人や二人じゃなくて大量にいます。

だから、シニア層はあまり相手にしたくないです(笑)
 
 

さて、IIJmioがターゲットにしたシニア層は想像以上に手強いですよ。

各MVNOも、シニア層をどうしたものかと頭を抱えているはずです。

今後、どうなっていくのか見守っていきましょう。

 

では、また。

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機