「LINEモバイル」が、2万契約限定の先行販売を開始!


 
スポンサーリンク

「LINEモバイル」が、2016年9月5日より
2万契約限定先行販売を開始しました。

2016年3月24日にLINE格安SIMに参入するという話が出て、
2016年の夏頃に開始する予定だと言われていた。

けれど、その後は何の音沙汰もありませんでした。

 

しかし、ようやく2016年10月1日から正式サービスとして
運用されるようです。
 

では、待ちわびた方も多いであろう
「LINEモバイル」の詳細を見ていきましょう。

LINEモバイルの詳細

「LINEモバイル」は、
大きく分けて二つのプランがあります。

・LINEフリー
・コミュニケーションフリー

 

名前の通り、高速データ通信がカウントされない
カウントフリー(無料対象)の高速データ通信が
プランごとに決まっています。

契約した高速通信の月間容量を超えると
通信速度が200kbpsに制限されますが
無料対象の通信に関しては、高速通信が可能です。
 

LINEフリー

LINEの高速データ通信量が
カウントされず、無料となるプラン。

その他の無料対象外な高速通信に関しては
月間1GBまで利用できる。
 

LINEフリー(1GB)の月額利用料
プラン 料金
データ通信のみ 500円
SMS対応 620円
音声通話対応 1,200円
(通話料:20円/30秒)

 

LINEフリー無料対象の機能
LINEの機能 無料対象
トーク機能 ・テキスト、音声メッセージの送受信
・スタンプ、写真、動画、その他ファイルの送受信
・LINE通話とビデオ通話
タイムライン ・画像、動画を含む画面閲覧と投稿
その他 ・スタンプや着せ替えコンテンツのダウンロード
・アカウント設定
・友だち一覧画面の表示と友だち追加
・「その他」画面の表示

 

コミュニケーションフリー

LINETwitterFacebookの高速データ通信量が
カウントされず、無料となるプラン。

その他の無料対象外な高速通信に関しては
契約した月間容量まで利用できる。
 

コミュニケーションフリーの月額利用料
プラン データ容量 月額料金
データ通信+SMS 3GB 1,110円
5GB 1,640円
7GB 2,300円
10GB 2,640円
データ通信+音声通話 3GB 1,690円
5GB 2,220円
7GB 2,880円
10GB 3,220円

 

コミュニケーションフリー無料対象の機能
種類 無料対象
LINE ・テキスト、音声メッセージの送受信
・スタンプ、写真、動画、その他ファイルの送受信
・LINE通話とビデオ通話
・タイムラインでの画像、動画を含む閲覧と投稿
・スタンプや着せ替えコンテンツのダウンロード
・アカウント設定
・友だち一覧画面の表示と友だち追加
・「その他」画面の表示
Twitter ・タイムライン画面の表示・投稿(画像・動画含む)
・「ホーム/ニュース/通知」の画面表示
・メッセージ機能のご利用
・プロフィール編集
Facebook ・タイムライン/ニュースフィード画面の表示・投稿(画像・動画含む)
・「リクエスト」「お知らせ」「その他」の画面表示
・プロフィール編集

 

LINEモバイルのオプション

高速データ通信容量の追加

0.5GB  500円
1GB  1,000円
3GB  3,000円
 

留守番電話

月額:300円
 

割込通話

月額:200円
 

転送電話

月額基本料:無料
 

国際電話

月額基本料:無料
 

国際ローミング

月額基本料:無料
 

スポンサーリンク


 

LINEモバイルの契約をするには?

一応、18歳以上でなければ
「LINEモバイル」では契約できません。
 

ただし、18歳未満の方は、抜け道が用意されており
契約時には「契約者」と「利用者」をそれぞれ分けて登録できる。

親に「契約者」になってもらい、子供は「利用者」にすれば
契約する事は可能です。

利用者が18歳未満であればID検索の対象外になる。

.

LINEモバイル公式ページ

「LINEモバイル」のLINE公式アカウント
LINEモバイル QRコード
 

LINEのトークから「LINEモバイル」のアカウントを選択すると
新規お申込みという項目があるので、そこから契約が可能。
 

LINEモバイルで、年齢認証が可能に

とうとう、格安SIMで不可能だった
年齢認証が可能となりました。

年齢認証が可能になるという事は
スマホでID検索ができるようになります。
 

現状は、年齢認証ができる格安SIMは
「LINEモバイル」だけです。

 

【年齢認証の手続き詳細】
LINEアプリの「その他」の設定画面にある「年齢確認」から
年齢認証を行うことが可能です。

年齢認証のご利用には、「利用コード」が必要となります。

「利用コード」は、マイページにある契約者情報から
確認することができます。
※Wi-FiをOFFにして利用する必要があります。

 

MVNEは、NTTコミュニケーションズ

「LINEモバイル」MVNE(MVNO支援事業者)は、
NTTコミュニケーションズなので
「OCN モバイル ONE」と似たような速度と予想できます。
 

LINEモバイルの不明点

高速データ通信の直近3日間での容量制限はあるのか?

高速データ通信のON・OFFの切り替えができるのか?

低速データ通信は、無制限なのか?

・バースト転送機能はあるのか?
 

上記の内容を「LINEモバイル」のサポートに質問をして
回答をもらいました。
「LINEモバイル」の疑問点をサポートに質問した結果・・・

 

まとめ

「LINEモバイル」は、なかなか面白そうですが、
まだ、全貌が明らかにされていません。
 

上記で挙げた、「LINEモバイルの不明点」が
どうなのかによって、LINEモバイルの価値が変わります。


 

でも、正直言ってLINE
低速データ通信でも問題がありません。

mineoOCN モバイル ONE楽天モバイルなどの
低速データ通信が無制限のMVNOを契約しているなら
あまり魅力がないと思います。

 

しばらくは、様子見が良いと思います。

では、また。

 

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機