
mineoのAプランではテザリングできないという噂がありました。
そこで、実際に試してみました。
すると、どうでしょう?
本当に、テザリングができなかったです(笑)
単なる噂で、素人が設定をミスしているだけだろうと
高を括っていましたが、まさか本当にテザリングができないとは・・・
「Wi-Fi」と「Bluetooth」で試しましたが、
両方ともインターネットに繋がりませんでした。
いろいろ調べていると、どうやらAPN設定を変更すれば
テザリングが出来るという情報がありましたので
早速、検証してみたいと思います。
●スマホのBluetoothでテザリングする方法!Windows10パソコンとの接続
●ドコモ系格安SIMで、ドコモ端末のテザリングが可能になったとの噂
●キャリア端末ではなく、SIMフリー端末を推奨する5つの理由
テザリングする為のAPN設定の変更方法
どうやら、「APNタイプ」が初期値のままでは
テザリングができないらしく、変更しなくてはいけません。
「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」
と進んで下さい。
「mineo(auプラン)」をタップ
「APNタイプ」をタップ
「,dun」を追加入力する
「default,supl,dun」に変更されてるのを確認して
右上の「メニュー」をタップ
「保存」をタップ
mineo「Aプラン」で、テザリング時の速度計測
上記のように設定すると、
なんと、テザリングができるようになりました。
実際にどのくらいの速度が出るのか計測してみました。
スマホでテザリングして、ノートパソコンを接続して計測。
mineo「Aプラン」のWi-Fiテザリングで
LTEの200kbps制限時の速度↓
mineo「Aプラン」のWi-Fiテザリングで
LTE高速通信時の速度↓
mineo「Aプラン」のBluetoothテザリングで
LTEの200kbps制限時の速度↓
mineo「Aプラン」のBluetoothテザリングで
LTE高速通信時の速度↓
まとめ
いかがだったでしょうか?
とりあえず、普通にテザリングが使えるようになりましたが、
やはり、au系SIMの「Aプラン」にはいろんな罠がありますね(笑)
ドコモ系SIMの「Dプラン」なら、このようなトラブルも起きないはずです。
当ブログで、au系SIMは初心者が手を出すべきではないと
言い続けてきましたが、まさにその通りだと思います。
気を付けるべき事が、ドコモ系SIMに比べて
あまりにも多すぎますね。
●auのAndroid端末を格安SIMで使う方法
●auのiPhoneを格安SIMで使う方法
●「auのSIM」や「au系格安SIM」はドコモ端末や格安スマホで使えるの?
●SIMフリースマホはauで使えない?バンドではなく技適の問題
格安SIMを熟知している私ですら、
こういうトラブルに遭遇する事がありますから。
トラブルにあっても、自分で調べて解決できる人でないと
au系SIMは、いろいろ大変ですよ。
●スマホのBluetoothでテザリングする方法!Windows10パソコンとの接続
●ドコモ系格安SIMで、ドコモ端末のテザリングが可能になったとの噂
●キャリア端末ではなく、SIMフリー端末を推奨する5つの理由
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機