
楽天モバイルの初期設定に使うAPNは
ひとつではありません。
現時点では、3種類のAPNが存在しています。
なぜ、そんなに3種類もAPNを用意してあるのか?
こればっかりは、楽天モバイルの中の人しか
答えを知らないでしょう(笑)
実際には、その中で自分のSIMが該当する
APNをひとつだけ設定すれば、通信は可能となります。
複数あるAPN設定とその違いは何なのでしょうか?
では、詳しくみていきましょう。
目次
楽天モバイルのAPN設定方法
楽天モバイルには、現在3種類のAPNがあります。
どのAPN設定を使えば良いのかわからない方の為に
詳しい設定方法を説明しますね。
まず、申込種別を確認して下さい。
楽天メンバーズステーションよりログインして下さい。
【登録情報・設定変更】内にある
【ご契約さま情報】をクリックして下さい。
赤枠で囲まれている番号が
お客様の申込種別になります。
以上の手順で、申込種別を確認次第
自分が該当するAPNの設定を次の要領にて行なう。
APN設定の手順
[設定]→[その他]→[モバイルネットワーク]
→[APN(アクセスポイント名)]→[メニュー]
→[新しいAPN]→[保存]→[該当するラジオボタン]
→[戻る]→[データ通信を有効にする]
ステータスバーを下へスワイプします。
[設定]をタップ
[その他]をタップ
[モバイルネットワーク]をタップ
[APN(アクセスポイント名)]をタップ
[メニュー]をタップ
[新しいAPN]をタップ
APN設定をしたら、[保存]をタップ
設定したAPNの[該当するラジオボタン]をタップ
[戻る]をタップして、[データ通信を有効にする]をタップ
各APNの設定値は下記を参考にして下さい。
旧APN(vdm.jp)
申込種別が003,005,006,007で、
2015年10月5日以前に申し込んだ方
名前:rakuten
APN:vdm.jp
ユーザー名:rakuten@vdm
パスワード:vrkt
認証タイプ:PAPまたはCHAP
接続方法(PDP Type):IP接続
MCC:440
MNC:10
新APN(rmobile.jp)
申込種別が003,005,006,007で、
2015年10月6日以降に申し込んだ方
名前:rakuten
APN:rmobile.jp
ユーザー名:rm
パスワード:0000
認証タイプ:PAPまたはCHAP
接続方法(PDP Type):IP接続
MCC:440
MNC:10
新新APN(rmobile.co)
申込種別が008,009の方
(2016年4月頃以降に申し込んだ方?)
名前:rakuten
APN:rmobile.co
ユーザー名:rm
パスワード:0000
認証タイプ:PAPまたはCHAP
接続方法(PDP Type):IP接続
MCC:440
MNC:10
楽天モバイルの各APNで違いはあるの?
APNを3種類も用意した理由はわかりかねますが、
APN3種類の違いは断定できます。
これは、旧APN(vdm.jp)に関して言えば
NTTPCコミュニケーションズが
楽天モバイルのMVNEとして回線提供しています。
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
新APN(rmobile.jp)では、
MVNEの利用や委託L2接続ではなく、
楽天モバイル自社でのL2接続になりました。
新新APN(rmobile.co)も、
楽天モバイル自社でのL2接続だと思われます。
そして、新新APN(rmobile.co)は、
ごく最近、2016年4月頃以降に申し込んだ方が
対象となる新たなAPNのようです。
各APNで速度の違い
当然、繋がる大元が変われば
速度や安定性も違いが生じるでしょうね。
実際のところ、どのAPNが優れているのかは
使う場所や時間帯によってバラバラだと思います。
Bさんは、旧APN(vdm.jp)が速くて快適と言います。
新APN(rmobile.jp)や新新APN(rmobile.co)でも
同じ事が言えます。
ネットの情報だけを鵜呑みにしても
ほとんど意味はありません。
ネットの情報って、全く違う場所に住んでいる
自分と生活環境も違う人間の主観による意見ですよね?
そういう他人の通信速度が速いや遅いというのは、
自分の絶対的な基準になりえるでしょうか?
そもそも意見した他人の環境が、
自分の環境と乖離している可能性も高いです。
その場合は、自分の使う環境と条件が合いませんよ。
昼休みに速度が遅いという意見があったとして、
昼休みの12時付近なのか、13時付近なのかで
全然、条件や環境が違います。
使う時間も、使う場所も人によって違うんだから
ネットの情報は、あくまで参考程度に留めましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
楽天モバイルのAPNが複数あるので
混乱したユーザーも結構いたようですね。
今回の記事を読んでもらえれば
なんとなく違いがわかったのではないですか?
私も、楽天モバイルをメイン回線として
使い倒していますけども、旧APN(vdm.jp)です。
私の環境下では、特に問題もなく運用できており
ネット上で、楽天モバイルを批判している方の
味方はできません(笑)
そもそも、
・旧APN(vdm.jp)
・新APN(rmobile.jp)
・新新APN(rmobile.co)
以上の3種類APNがあるのに
どのAPNかを示さずに、速いや遅いを討論しても
意味がない気がしますよ。
どちらにせよ、私の中では間違いなく
おすすめできる格安SIMである事に変わりありません。
あくまで私の意見ですので
鵜呑みにせずに、参考程度にして下さいね。
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機