
「IoT」や「M2M」や「SORACOM」という
言葉を聞いた事がありますか?
「なんだ、それ?」
と思った方がほとんどかもしれません。
しかし、確実にその市場規模は拡大しており
近いうちに、知ってて当たり前の言葉になるはずです。
では、どういうものかみていきましょう。
⇒ソフトバンクがARMを買収へ!その資金の源泉はズバリ・・・
目次
IoTとは
IoT(アイオーティー)とはInternet of Thingsの略
ロットとは読まないで下さい(笑)
現代社会において、ネットに接続するものといえば
パソコンやタブレット、スマホなどの端末です。
しかし、これからの時代はそれら以外のモノ、
家電や工業機器、健康機器、自動車、家や会社の建物など
今までインターネットに接続する必要もなかったモノが
ネットに接続されてきてます。
それによってもたらされるサービスの総称がIoTです。
M2Mとの違い
M2M(Machine to Machine)とは、
人間を介さない機器間の通信の事をいいます。
工場内でのネットワークなど
その規模は小さいものが多く、使用用途も限定されてきた。
M2Mは有形のモノが対象ですが
IoTは有形・無形問わず、あらゆるものが対象になります。
有形…自動車、自販機、スマートメーター
無形…二次元バーコード、NFC、コンテンツ
M2MはIoTの一部でしかなく、
ネットワークに繋がっているもの全て含むのがIoTです。
IoTの市場規模
2013年が約156兆円で
2020年が約365兆円になると言われている。
2020年には、デバイス数で300億個という
巨大市場になるらしい。
スマートメーターもIoT
東京電力の「電力使用量の見える化」というのも
IoTを用いたものですね。
スマートメーターの数字をネット接続で通信して
30分ごとに「でんき家計簿」というWEBページで確認ができる。
今まで、検針員が現場に出向いて確認してましたが
IoTにより、遠隔で確認が可能になりコストも削減!
発売済みのIoTな製品
コミュニケーションロボット BOCCO
今、流行りの見守り家電です。
留守中の子供との通信をサポートします。
外部スマホから本気に送信した音声やテキストが
ボタンを押すだけで再生できます。
本機から、音声で返事を送る事もできます。
プラズマクラスター冷蔵庫 SJ-TF50B-R
スマート家電と呼ばれる分野の製品。
本体上部に無線LANモジュールを内蔵している
業界初の音声認識機能搭載の冷蔵庫。
庫内に保存する食材を声で登録すると
使用期限が近い食材を教えてくれて、
それを使ったメニューを提案してくれます。
さらに、音声対話で作った買い物メモをスマホに自動転送する。
これがあれば、買い物忘れもなくなるでしょう(笑)
今後IoTで、どんな事が可能になるのか?
どんどん小型化して、コストも削減できてるようで
さらに使用用途は広がるでしょう。
例えば、荷物の宅配サービスがありますよね。
あれもIoTが進化すれば
その荷物が今、何丁目のどこの通りを走っていて
あと何分ぐらいで家に到着するというのがわかったりするかも。
いちいち電話でドライバーに確認しなくても
そういう情報が事前にわかったら便利だと思います。
・自宅で血圧計の測定データが
自分の主治医に送られて、カルテに自動追加される。
・家のエアコンを消し忘れた!
大丈夫、外出先からスマホで簡単に操作できます。
日本のIoT先駆者SORACOM
今の日本で、最もIoTに力を入れているのがSORACOMです。
MVNOとしてNTTドコモと契約(L2卸契約)が完了。
ドコモの基地局を利用したモバイル通信サービスを提供しています。
その中で、SORACOM Airを紹介します。
基本料は、なんと月額300円で
通信費は従量制となっています。
使用した分だけ払うという潔い料金体系ですね。
個人でも普通に購入できます。
初期費用
契約事務手数料 1 回線 (SIM) あたり 560 円(税別)+ 送料
SORACOM Air基本料金
基本料は、10円×30日で月額約300円になります。
カテゴリー | アクティベーション前 | アクティベーション後 |
---|---|---|
s1 | 1日あたり 5円(税別) |
1日あたり 10円(税別) |
SORACOM Air通信料金
基本料金とデータ通信料金があります。
基本料金は、データ通信のみの場合は 10 円/日、データ通信/SMSの場合は 15 円/日です。
データ通信料金は、以下の通りです。SIMのすべてのサイズで同様です。
通常時間帯(日本時間 午前6:00-翌 午前2:00)
料金クラス | 通信速度 (上り・下り) |
利用料金 (上り・下り)(税別) |
---|---|---|
s1.minimum | 32 kbps | 0.2円/MB・0.6円/MB |
s1.slow | 128 kbps | 0.22円/MB・0.7円/MB |
s1.standard | 512 kbps | 0.24円/MB・0.8円/MB |
s1.fast | 2 Mbps | 0.3円/MB・1円/MB |
深夜時間帯(日本時間 午前2:00-午前6:00)
料金クラス | 通信速度 (上り・下り) |
利用料金 (上り・下り)(税別) |
---|---|---|
s1.minimum | 32 kbps | 0.2円/MB・0.2円/MB |
s1.slow | 128 kbps | 0.2円/MB・0.2円/MB |
s1.standard | 512 kbps | 0.2円/MB・0.2円/MB |
s1.fast | 2 Mbps | 0.2円/MB・0.2円/MB |
全ての速度クラスは従量課金です。通信量に応じた速度制限は設定されていません。
SORACOM Air導入の流れ
STEP1 :SIMを購入します。
STEP2 :SIMが届きましたら、SORACOMのユーザーコンソールでSIMを登録します。
STEP3 :ご利用端末にSIMカードを挿入し、接続設定を行ってください。
なお、解約に際して、違約金、手数料は発生しません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、「IoT」関係の話をしました。
今後、間違いなく伸びていく市場ですので
知っておいて損はありません。
例えば、シングルマザーの方で
子供が小さいので、家に置いとくのが心配という場合でも
遠隔で子供の様子を確認できたりすれば
多少は安心できますよね?
おそらく、いろんな使い道があると思いますので
今後の「IoT」には期待してます。
⇒ソフトバンクがARMを買収へ!その資金の源泉はズバリ・・・
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機