格安SIMの対応バンド!対応周波数帯の確認


 
スポンサーリンク

格安SIMの対応バンドについて書いていきます。
 

格安SIMの対応周波数帯は、SIMカードではなく
スマホ端末自体で決まります。

 

基本的に、SIMフリー端末を使う事が多い
MVNOでは、対応バンドについて
詳しくなってないと厳しいです。
 

それを勉強するのが嫌なら
ドコモ端末でも購入して、格安SIMを挿しましょう。
 

今回は主にドコモのバンドを中心にみていきます。
では、いってみましょう。

対応バンド

周波数(MHz) ドコモ au ソフトバンク
Band01
(2100MHz)
UMTS
LTE
CDMA2000
LTE
UMTS
LTE(S)
Band03
(1800MHz)
LTE LTE(Y)
Band06
(800MHz)
UMTS
Band08
(900MHz)
UMTS
LTE(S)
Band09
(1700MHz)
UMTS LTE(Y)
Band11
(1500MHz)
LTE UMTS(S)
Band18
(800MHz)
CDMA2000
LTE
Band19
(800MHz)
UMTS
LTE
Band21
(1500MHz)
LTE
Band26
(850MHz)
LTE
Band28
(700MHz)
LTE LTE
Band41
(2500MHz)
WiMAX(UQ) TD-LTE
AXGP
Band42
(3500MHz)
TD-LTE TD-LTE TD-LTE(S)

※ソフトバンクの(S)はソフトバンク網で
 ソフトバンクの(Y)はY!mobile網です。

スポンサーリンク

LTEの対応周波数

Band 1(2GHz/2.1GHz)

ドコモLTEのメインとなる周波数帯です。
基地局が多く、このバンドに対応してないと
相当に不便だと思います。

速度は最大112.5Mbpsです。
 

Band 3(1.7GHz/1.8GHz)

ドコモで東京・名古屋・大阪で使われているLTEのバンドです。

このバンドは速度が速く、最大150Mbpsに対応します。
 

Band 19(800MHz)

言わずと知れたエリアが広い、
ドコモのプラチナバンドです。

海外では、ほとんど使われない為
SIMフリー端末では対応してない事も多い。

最大速度は75Mbpsである為、そんなにスピードはでませんが
エリアが広いので十分な価値がある、最も重要なバンドです。
 

3G(W-CDMA方式)の対応周波数

Band 1(2GHz/2.1GHz)

ドコモ3Gのメインとなる周波数帯です。

このバンドにも対応していたほうが良いです。
 

Band 6(800MHz)

エリアの広い、FOMAプラスエリアです。

FOMAプラスエリアはBAND6とBAND19で運用されていますが
実際には、ほとんどがBAND6で運用されています。

3Gにおいて、一番重要なバンドです。
 

Band 9(1.7GHz/1.8GHz)

ドコモで東京・名古屋・大阪で使われている3Gのバンドです。
 

Band 19(800MHz)

エリアの広い、FOMAプラスエリアです。

しかし、現在はLTEのプラチナバンドに取って代わられ、
都市部のごく一部でしか運用されていません。

なので、あまり重要な周波数帯ではないです。
 

キャリアアグリゲーション

複数の周波数を使って通信速度を上げる仕組みの
キャリアアグリゲーション(CA)が登場してます。
 

受信時最大187.5Mbpsのエリア=「B1+B19」
受信時最大225Mbpsのエリア=「B1+B21」または「B3+B19」
受信時最大262.5Mbpsのエリア=「B1+B3」
受信時最大300Mbpsのエリア=「B1+B19+B21」

 

3つの周波数帯域を束ねる(3CC-CA)が登場しており、
今後、5つの周波数帯域を束ねる(5CC-CA)も視野に入っています。

キャリアアグリゲーション(CA)対応端末を使えば、
さらなる通信の高速化に期待できます。
 

しかし、これらの新技術が登場しても
データ通信の容量制限が年々厳しくなっており
活かす方法が現状ないと思います。
 

LTEのプラチナバンド対応してれば問題なし?

LTEのほうが新しい規格だから、3Gは無視で
LTEにさえスマホが対応してれば問題ないだろう。

実は、これは間違いです。
 

VoLTE対応端末ならば、通話とデータ通信の全てを
LTEで扱う事ができるので問題ありません。
 

しかし、それ以前の端末では
基本的に通話では3G回線を使います。
 

つまり、通話メインの方にとっては
3GのFOMAプラスエリアへの端末対応が必須となる。

・LTE プラチナバンド Band 19(800MHz)
・3G FOMAプラスエリア Band 6(800MHz)

 

上記2つのバンドにスマホが対応していたら
まず、問題がないと思って良い。

これは、重要な事なので覚えといて下さいね。

 

では、また!

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機