
これから、格安SIMデビューを果たす方で
こんな事を疑問に思いませんか?
「格安SIMとスマホ端末の相性問題はあるのか?」
格安SIMを購入したのはいいけど、
いざスマホで使おうとしたら、通信ができない!
こうなった時、スマホ端末がおかしいのか
それとも、格安SIMがおかしいのか
はたまた、両方とも正常で「単なる相性問題」なのか
どれが原因か、わかりませんよね?
でも、結論を言うと、
「相性問題」が起こる事は、ほとんどない。
巷で言われる相性問題の大半は、知識不足によるもので、
対応してない回線のSIMを挿したり、
APN設定が間違っている等がほとんどです。
なぜ、「相性問題」が起こる事は、ほとんどないのか
きちんと理由を説明していきたいと思います。
端末の仕様にマッチする格安SIMを選ぶ
まず、大前提として
ドコモ系格安SIMなら、ドコモ端末かSIMフリー端末を選び、
au系格安SIMなら、au端末かSIMフリー端末を選びます。
この時点でズレてる人は、
ドコモ系格安SIMなのに、au端末を選んだりします。
周波数(バンド)が対応していれば、一部の電波は掴みます。
しかし、プラチナバンドを掴まないなど問題が起きる可能性がある。
これで、電波が悪いから「相性問題」だ!
とメーカーやMVNOにクレームが届いたりします(笑)
格安SIM(ICカード)を発行してるのはドコモやau
格安SIMのICカードは、そもそも大元(MNO)から貸与されています。
ドコモ系格安SIMなら、ドコモ自身からSIMが発行されている。
基本的に、ドコモ純正SIMとドコモ系格安SIMは
同じ(規格)だと考えられます。
つまり、ドコモ純正SIMが使える規格で制作している
ドコモ端末やSIMフリースマホにおいて
ドコモ系格安SIMで相性なんてものは基本的に出ません。
ドコモ端末でドコモ系格安SIMが使えないとなれば
ドコモ純正SIMでも使えず、相性問題が出る事を意味しますから。
規格通りに作って相性が出たら、
それこそ製造不良などを疑わなければおかしい。
au純正のVoLTE対応SIMと別物と認識するように施されています。
その為、au端末であってもau VoLTE対応の格安SIMを使う場合、
SIMロック解除が必須になります。
こんなのは「相性問題」ではありません
Android端末のrootを取ったり、iPhoneを脱獄化したりで
相性問題が出たとしても、それは規格外の事をしてるわけですから
「相性問題」とは呼ばない。
中身のソフトウェア(OS)がすでに標準物と別物になってるわけで、
自己責任でやったんですよね?
root化を行ない、電波やアンテナピクトに問題が起きたら
「相性問題」を謳うのは、どうかと思います。
「物理的な相性問題」ではなく、
「本来ならば存在しないソフトウェアとの相性問題」なんて
どこのメーカーも面倒をみてくれませんよ。
相性問題を見極めるポイント
まず、事前準備として格安SIMを異なるMVNOで2枚用意します。
そして、スマホ端末も2台用意します。
・格安SIM1(楽天モバイル)
・格安SIM2(IIJmio)
・端末A(HUAWEI P9 lite)
・端末B(Nexus 5X)
【検証手順】
格安SIM1を端末Aと端末Bに挿して通信を確認する。
格安SIM2を端末Aと端末Bに挿して通信を確認する。
格安SIM1と端末Aの組み合わせでは通信不可
格安SIM1と端末Bの組み合わせでは通信可能
格安SIM2と端末Aの組み合わせでは通信可能
格安SIM2と端末Bの組み合わせでは通信可能
この場合は、「格安SIM1と端末A」の相性問題が考えられます。
(例2)
格安SIM1と端末Aの組み合わせでは通信不可
格安SIM1と端末Bの組み合わせでは通信可能
格安SIM2と端末Aの組み合わせでは通信不可
格安SIM2と端末Bの組み合わせでは通信可能
この場合は、「端末Aの故障や不良(バグ持ち)」の可能性が高いです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
「格安SIMとスマホ端末」の相性問題について書きました。
私は、今まで10台以上の端末を格安SIMと組み合わせて
使ってきましたが、ただの一度も
「相性問題」に当たった事はありません。
そういう経験から考えて、
端末が対応する回線のMVNOを選ぶなら
基本的に相性は気にしなくて良いと思います。
規格に準じて端末を作ってあれば
まず、相性問題は起こらないという結論です。
最後に格安SIMと端末選びで
気を付けるポイントを下記に示します。
・対応する回線(au、ドコモ)
・対応周波数
・VoLTE対応
・SIMサイズ
これらに気を付ければ、まず問題は起こらないと思います。
端末仕様に合致する格安SIMを選べば問題ないので
相性問題は気にせず、好きな格安SIMとSIMフリー端末で
素敵なスマホライフを送りましょう。
1位 | OCN モバイル ONE |
---|---|
⇒OCN モバイル ONEの詳細記事はこちら 【MVNO業界の巨人】 音声通話とデータ通信の両方が得意で ・音声対応SIM OCNでんわ 5分かけ放題オプション(月額):850円 |
|
2位 | mineo |
⇒mineoの詳細記事はこちら 【au網とドコモ網の両方に対応!】mineo 家族割引やパケットシェアがある ・Aプラン(デュアルタイプ) ・Dプラン(デュアルタイプ) |
|
3位 | DTI SIM |
⇒DTI SIMの詳細記事はこちら 【業界初のダブル放題!】 ・音声プラン でんわかけ放題:780円 |
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機