
AS01Mというarp製のSIMフリースマホが
2016年2月15日に、2万円ほどで発売されました。
「arp」というのは聞いた事がなかったですが
キャセイ・トライテック株式会社のブランド名です。
Amenity(快適さ)
Reasonable(リーズナブル)
Performance(パフォーマンス)がブランドコンセプトのようです。
では、どんなものかみていきましょう。
目次
スペック
今回は、金額的にもライバルであろう
SAMURAI MIYABIと比較します。
項目 | AS01M(WH/GD) | SAMURAI MIYABI |
---|---|---|
寸法 [mm] (H×W×D) |
約144×72.5×7.65 | 約142×72×8.2 |
重量 | 約130g | 約150g |
カラー | ホワイト ゴールド |
ブラック ホワイト シャンパンゴールド |
対応OS | Android 5.1 Lolipop | Android 5.1 Lolipop |
CPU | MT6735P 1.0GHz (クアッドコア) |
MT6735 1.3GHz (クアッドコア) |
メモリ | 3GB | 2GB |
ストレージ | 16GB | 32GB |
バッテリー | 2150mAh | 2200mAh |
ディスプレイ | 5.0インチ IPS液晶 (1280×720) |
5.0インチ IPS液晶 (1280×720) |
カメラ | 背面800万画素 前面200万画素 |
背面1300万画素 前面500万画素 |
通信方式 | LTE B1(2100) /B3(1700) /B19(800) /B41(2500) W-CDMA B1(2100) /B8(900) /B19(800) GSM 850/900 /1800/1900 |
LTE B1(2100) /B3(1700) /B8(900) /B19(800) W-CDMA B1(2100) /B6(800) /B8(900) /B19(800) GSM 850/900 /1800/1900 |
無線LAN | Wi-Fi 802.11 b/g/n | Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz) |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 | Bluetooth 4.0 |
SIMスロット | microSIM x2 | microSIM x2 |
SDカード | microSDXC(最大128GB) | microSDXC(最大128GB) |
ジャイロ センサー |
あり | なし |
AS01Mの特長
同価格帯で初のメモリ3GB搭載
2万円程度のスマホではめずらしく
メモリを3GB搭載してあります。
薄型でシンプル設計、アルミフレーム採用
本体の薄さはわずか7.65mm。
アルミフレームを採用しています。
FMラジオを搭載
FMラジオを搭載してますので
災害時などに役に立つかもしれません。
バッテリーの着脱が可能
予備バッテリーも発売予定で
交換ができます。
AS01Mの弱点
FOMAプラスエリアに非対応
3Gのバンド6に対応してません。
ドコモで使う時は、通話において
繋がりにくい可能性があります。
デュアルスロットの片方がGSM専用
SIMスロットがふたつありますが
片方がGSM専用なので、
LTE対応SIMで両方を切り替えて使う事ができない。
ACアダプタが同梱されない
ACアダプタが同梱されてません。
購入時は、高速充電対応のACアダプタが必要です。
AS01Mにオススメの格安SIMは?
本体SIMスロットは、microSIMのみ対応してます。
データ専用ならばmineoがおすすめできます。
音声通話も考えるなら、OCN モバイル ONEがイチオシです。
ただ今、AS01Mが激安販売中
gooSimsellerにて、
AS01Mが11,800円で購入できます。
⇒AS01Mが11,800円で激安販売中です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、AS01Mについて書いてみました。
結論を言っちゃうと、SAMURAI MIYABIのほうが良いです。
デュアルSIMが片方しかLTEに対応してないのが残念です。
FOMAプラスエリアに対応してないのもイマイチ。
ちなみに、SAMURAI MIYABIは両方対応してます。
AS01Mの強みといえば、FMラジオぐらいです。
AS01Mですが、実際はジャイロセンサーがきちんと機能しなくて、
ポケモンGOのARモードは使えません。
ポケモンGOのARモードをオフにすればプレイできます。
⇒「Pokemon GO」の対応端末 動作確認済みスマホ機種名
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒ポケモンGOのバッテリー消費に参った!モバイルバッテリーが必要
⇒ポケモンGOが非対応機種でも遊べる!APKダウンロード方法
ただ2万円を払うのなら、もう1万円出して
きとんとした端末を買ったほうが良いと思う。
こちらの記事におすすめの端末を紹介してますので
参考にして下さい。
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機