
「ZenFone 2 Laser」がAndroid 6.0に
OSバージョンアップで対応します。
ちょうど発売されてから、1年ほどが経つ
このタイミングでのOSバージョンアップ。
正直、スマホの世界は1年経てば旧型扱いされます。
そろそろ新機種を買おうかなと思ってたユーザーは
どんな気持ちなんでしょう?
嬉しいっちゃ嬉しいけど、新機種を物色してたら
今更感もあると思います。
ただ、それでもOSバージョンアップがないよりは
あったほうが嬉しいのが人情というもの(笑)
では、早速詳細をみていきましょう。
「ZenFone 2 Laser」Android 6.0対応の詳細
2016年8月17日12時より順次、更新ファイルが配信されます。
Android 6.0 Marshmallowへのシステム更新により、
「Now on Tap」や「Doze Mode」など、
Android 6.0の最新機能を利用できます。
更新後のビルド番号は
「JP_ 13.10.10.34-20160715」
となります。
⇒ZenFone 2 Laser なかなかスグレモノ
バージョンアップの注意事項
マルチユーザー機能については、
使用していない状態でOSバージョンアップを行うと
利用できなくなります。
マルチユーザー機能を利用する場合は
アカウントを作成した状態でOSバージョンアップをして下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか?
「ZenFone 2 Laser」がAndroid 6.0に
OSバージョンアップで対応したという話でした。
確かに今更OSバージョンアップしてもな~!
という気持ちを持つ方も多いと思います。
根本的にスペックに不満があった方には意味がないでしょうが、
一定の満足感を持って使ってた方にとっては
嬉しい知らせだったのではないでしょうか?
OSバージョンアップというのは、
過去の時点で、かなり高性能な端末だった時に
大きな意味を持ちます。
端末のスペックは文句なしだけど、
Android OSが古くて、新機能が使えないなどの場合
OSバージョンアップで端末が本領発揮します。
だから、スマホを選ぶ時は
最低ラインのスペックを持ってないと
結局、新OSが重たくて使えなかったりします。
端末を少しでも長く使いたいなら
OSバージョンアップをしてくれるメーカーの端末で
尚且つ、スペックも高い端末を選びましょう!
⇒ZenFone 2 Laser なかなかスグレモノ
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機