arrows M03のスペック比較とレビュー!画面がIPS液晶に変更


 
スポンサーリンク

富士通が、SIMフリースマートフォン
「arrows M03」を発表した。
 

前作「arrows M02」は、auとドコモの両方で使える
マルチキャリア対応端末として評価され
概ね評判は良かったです。

しかし、一部では有機ELディスプレイの画面割れが口コミで報告され
ネット上で物議を醸し出したようです。
 

それを真摯に受け止めたのかどうかわかりませんが
新作の「arrows M03」では、IPS液晶を採用しています。

その他、いくつも改良されているみたいなので
詳細をみていきましょう。

 

arrows M03 1

arrows M03の特長

Super ATOK ULTIAS搭載

日本語入力システム「Super ATOK ULTIAS」により
予測・変換精度の高さは抜群。
 

カメラに搭載された、3つの技術

・F値2.0の高性能レンズ
・SONY製積層裏面照射型CMOSセンサー
・富士通の画像処理エンジン「GRANVU」

あらゆるシーンで、綺麗に写真を残す事ができます。
おまけに、焦点距離22mm、画角約90度の超広角レンズ採用です。
 

ワンセグ用ロッドアンテナが内蔵

外付けアンテナ不要で、手軽にワンセグを楽しめます。
 

おサイフケータイに対応

スマホひとつで、電子マネーやクーポンとして使えます。
 

手袋タッチ機能

手袋をしているか、自動で判別しますので
手袋を着用したままでも操作が可能です。
 

MIL規格14項目準拠

米国国防総省が定めたMIL規格の14項目に準拠。

豪雨や雪山などの様々な環境で、安心して使えます。
 

マルチキャリア対応

auとドコモの両方に周波数対応しています。

いろんな格安SIMが使えます。
 

スポンサーリンク


 

arrows M03の弱点

CPUが古すぎる

前機種から進歩なく、Snapdragon 410を搭載しています。

普段の操作でも、もたつく可能性があります。
 

MVNO限定カラーあり

「arrows M03」では、合計5色のカラーが用意されています。

arrows M03 デザイン
 

基本カラーとして下記3色があります。
・Black
・White
・Pink
 

残り2色ですが、下記MVNO限定カラーとなっています。
・Champagne Gold(楽天モバイル限定)
・Green(mineo限定)

限定カラーの購入は下記より↓
楽天モバイルの詳細はこちら
mineoの詳細はこちら

 

「arrows M03」の発売日と価格

2016年7月下旬以降、順次発売となっています。

端末価格:35,424円(税込)
 

arrows M03のスペック

今回は、前作「arrows M02」と比較してみます。
どの程度、パワーアップしているのか確認しましょう。

「arrows M03」の優れるポイントを赤文字で表記しました。

項目 arrows M03 arrows M02
寸法
[mm]
(H×W×D)
約144×72×7.8 約141×68.9×8.9
重量 約141g 約149g
カラー Black
White
Pink
Champagne Gold
Green
Black
White
Pink
搭載OS Android 6.0 Marshmallow Android 5.1 Lolipop
CPU Snapdragon 410
MSM8916
1.2GHz(クアッドコア)
Snapdragon 410
MSM8916
1.2GHz(クアッドコア)
メモリ 2GB 2GB
ストレージ 16GB 16GB
バッテリー 2580mAh 2330mAh
ディスプレイ 5.0インチ
IPS液晶
(1280×720)
5.0インチ
有機EL
(1280×720)
カメラ 背面1310万画素
前面500万画素
背面810万画素
前面240万画素
通信方式 LTE
B1(2100)/B3(1700)
/B8(900)/B19(800)
/B26(800)
 
W-CDMA
B1(2100)/B5(850)/B6(800)
/B8(900)/B19(800)
 
GSM
850/900/1800/1900
LTE
B1(2100)/B3(1700)
/B8(900)/B19(800)
/B26(800)
 
W-CDMA
B1(2100)/B6(800)
/B8(900)/B19(800)
 
GSM
850/900/1800/1900
VoLTE通話 対応 対応
無線LAN Wi-Fi 802.11 a/b/g/n
(2.4GHz/5GHz)
Wi-Fi 802.11 b/g/n
Bluetooth Bluetooth 4.1 Bluetooth 4.1
SIMスロット nanoSIMx1 nanoSIMx1
SDカード microSDXC(最大200GB) microSDHC(最大32GB)
防水/防塵 IPX5/8・IP6X IPX5/8・IP6X
ワンセグ あり なし
赤外線 なし なし
おサイフ
ケータイ
対応 対応
指紋認証 非搭載 非搭載
ジャイロ
センサー
あり あり

 

こうして見てみると、スペックアップしていると言えば
スペックアップしています。
 

しかし、肝心のCPUがSnapdragon 410のままです。

型落ちのSOCを前機種のまま変更なしで、
載せてくるのは、富士通の嫌がらせですかね(笑)
 

CPUって、一番重要な部分ですよね?
 

富士通の開発者は、どういう理由で
古い型落ちCPUの新機種を作ろうとしたのか?

前機種が、同じCPUを使っていたから
そのまま流用すれば、端末のテストやチューニングを
最小限のコストと手間で行えるからでしょうか?
 

arrows M03は、単なる手抜き製品にしか思えません。
 

これが、国内メーカーのクオリティなんですか?
 

唯一の長所は、ジャイロセンサーを搭載しているので
ポケモン GOAR制限なしでプレイできるところぐらい。

 

arrows M03と相性の良い格安SIM

「arrows M03」は、ドコモauの両方のバンドに対応する
マルチキャリア対応端末です。

この機種を持つのなら、格安SIMで運用しないと勿体ない。

格安SIMを挿せば、
キャリア料金の3分の1ぐらいの料金になりますからね。
 

格安SIMの中から、「arrows M03」におすすめなのは、
mineoDプランになります。

docomoauの両方に対応しているMVNOは
今のところ、mineoだけです。
 

仮に、Dプランでdocomoのデータ通信がイマイチだったら
auの電波を使うAプランに変更も可能です。

「arrows M03」mineoの組み合わせは、
本当に相性が良いと思います。
 

また、データ通信においても
mineoは、低速通信は制限が何もありません。

高速通信では3日間容量制限がないので
使いやすいMVNOです。

mineoの申し込みはこちらから↓

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

まさか、「arrows M03」に時代遅れの
Snapdragon 410を搭載してくるとは思わなかった。
 

新機種というより、マイナーチェンジモデルでしかないです。

非常に残念ですね。
 

「HUAWEI P9 lite」とスペック比較してみて下さい。
これで、「arrows M03」を買うのは情弱の人だけですよ。

arrows M03とHUAWEI P9 liteの比較記事はこちら
arrows M03の「評価・評判・口コミ」をまとめました

 

もはや国内メーカーの信頼は、どん底まで落ちたと思います。

「こんな、ショボい端末しか出せないのか?」
 

海外メーカーがなぜ好調なのかを
一度、国内メーカーは考えるべきです。
 

好調なAppleですら、iPhoneでは使い勝手だけでなく
CPU性能などのスペックも重視している。

それだけ、ニーズがあるんですから
国内メーカーも、性能で手を抜いてはいけませんよ。
 

そうしないと国内メーカーから
さらに、ユーザーが離れていきますよ。

 

では、また。
 

arrows M03を格安SIMとセットで購入できるMVNO
1位 mineo

mineoの詳細記事はこちら
 

【MVNO業界最安値!】mineo

arrows M03本体価格:31,800円
 

arrows M03のmineo限定色
Greenを購入できます。

家族割引パケットシェアがある
通話とデータ通信の両方が得意な会社
 

・Aプラン(デュアルタイプ)
データ容量は、0.5GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,310円~3,130円

・Dプラン(デュアルタイプ)
データ容量は、0.5GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,400円~3,220円

2位 IIJmio
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioの詳細記事はこちら
 

【100万回線突破】
IIJmioなら信頼性抜群!

arrows M03本体価格:32,800円
 

通話かけ放題を契約できる
高速通信で3日間制限がない老舗MVNO
 

・音声通話機能付きSIM(みおふぉん)
データ容量は、3GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,600円~3,260円以上
(SIMカード追加枚数による)

「通話定額オプション」
誰とでも3分 家族と10分(月額):600円
誰とでも5分 家族と30分(月額):830円

3位 DMM mobile

DMM mobileの詳細記事はこちら
 

【コスパ抜群】
DMM mobileなら業界最安値水準!

arrows M03本体価格:33,800円
 

月額料金が格安で契約できる
高速通信で3日間制限がないMVNO
 

・シングルコース 通話SIM
データ容量は、0GB~20GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,140円~6,790円

4位 NifMo

NifMoの詳細記事はこちら
 

NifMoなら大手だから安心!
 

2016年8月1日~2016年8月31日まで
最大20,000円キャッシュバック

arrows M03本体価格:35,556円
 

IP電話で通話かけ放題を契約できる
NIFTYが提供するMVNO
 

・音声通話対応SIM
データ容量は、1.1GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,340円~3,500円

「NifMo でんわ」
国内かけ放題プラン(月額):1,300円
国内+海外かけ放題プラン(月額):2,700円

 

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機