
Nexus 5X(LG-H791)を購入しましたので
実機レビューをしたいと思います。
他にも、技適の有無や
AXON miniとスペック比較なんかもしてみます。
購入した理由は、予備機が1台欲しかったからで
検証用に購入したので、サブ機の扱いです。
⇒Nexus 5Xの関連記事まとめ
Nexus 5X(LG-H791)の海外仕様バージョン
今回は、海外版のNexus 5X(LG-H791)を購入してみました。
なんで、海外版かというと
EXPANSYSという香港のショップでNexus 5Xが
・31,535円(16GB)
・35,945円(32GB)
というありえない安い値段で売ってたからです。
海外版といっても、
端末本体はGoogle Play版(LG-H791)と同じです。
対応周波数(バンド)も同じで、
違うのはACアダプタが日本仕様でない事ぐらいです。
私のは、オーストラリア版のようで
ハの字のコンセントでした。
しかし、さすがEXPANSYSです。
日本のコンセントに挿せるように
変換アダプタが無料で付いてます。
また、SIMスロットを取り出す為のピンは本体に付属してます。
購入に関しては、特に難しい事もなく普通に購入できました。
住所をローマ字で記入するところが
日本で買い物するのと違うぐらいでした。
基本的には、日本語で全部いけます。
私は、間違えて住所も全て日本語で記入しましたが
普通に届きました(笑)
海外から買うと関税がかかる。
海外のショップで購入するわけですから
関税がかかります。
ちなみに私の場合は、1,600円だけでした。
送料無料キャンペーン中だったので
送料もかからずに、激安でNexus 5X(LG-H791)を入手。
技適もあります。
たぶん、海外版は技適がないからちょっと・・・
と思ってる方もいますよね。
でも、安心して下さい。
Nexus 5X(LG-H791)ですが、
技適はちゃんと通っています。
本体自体は、日本版と全く同じですから
当然といえば当然ですが、これで問題なし。
Nexus 5X(LG-H791)のスペック
今回は冒頭でも話したように、サイズも同じ5.2インチの
AXON miniと比較してみましょう。
⇒Nexus 5X スペックは正常進化?Nexus 5の後継機
項目 | Nexus 5X | AXON mini |
---|---|---|
寸法 [mm] (H×W×D) |
約147.0×72.6×7.9 | 約143.5×70×7.9 |
重量 | 約136g | 約132g |
カラー | カーボン クオーツ アイス |
イオンゴールド クロームシルバー |
対応OS | Android 6.0 Marshmallow | Android 5.1 Lolipop |
CPU | Snapdragon 808 MSM8992 1.8GHz(6コア) |
Snapdragon 616 MSM8939v2 1.5GHz(8コア) |
メモリ | 2GB | 3GB |
ストレージ | 16/32GB | 32GB |
バッテリー | 2700mAh | 2800mAh |
ディスプレイ | 5.23インチ IPS液晶 (1920×1080) |
5.2インチ 有機EL (1920×1080) |
カメラ | 背面1230万画素 前面500万画素 |
背面1300万画素 前面800万画素 |
通信方式 | FDD-LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7 /B8/B9/B17/B18 /B19/B20/B26/B28 TD-LTE UMTS GSM CDMA |
LTE B1(2100) /B3(1700) /B19(800) W-CDMA GSM |
無線LAN | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac 2×2 MIMO(2.4GHz/5.0GHz) |
Wi-Fi 802.11 b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 | Bluetooth 4.0 |
SIMスロット | nanoSIM | nanoSIMとnanoSIM/microSD |
SDカード | 非対応 | microSDXC(最大128GB) |
セキュリティ 認証 |
指紋認証 | 指紋認証 声紋認証 眼の静脈認証 |
⇒AXON mini 5.2インチ狭額縁のSIMフリー端末とg05比較
Nexus 5XとAXON miniは、どちらを購入しようかと
私が最後まで悩んだ機種となります。
ディスプレイサイズは両者ともほぼ同じなんですが
Nexus 5xのほうが大きくて重いですね。
Nexus 5Xは戻るボタンが左固定ですが
AXON miniは戻るボタンを左でも右でも配置できます。
あと、CPUがNexus 5Xは6コアなのに対し
AXON miniは8コアあります。
1番の違いは、SIMスロットの数。
・Nexus 5Xは、nanoSIM×1
・AXON miniは、nanoSIM×2
これは、甲乙付けがたいね。
本当に、どっちにしようか悩みました。
しかし、Nexus 5XはAndroid 6.0 Marshmallowが載っており
しかも、Nexusシリーズなので今後もアップデートがされます。
その辺を考慮して、今回はNexus 5X(32GB)を購入に至りました。
まとめ
購入して、Nexus 5Xを使ってみましたが
動きはかなり速いと思います。
ただ、Android 6.0 Marshmallowだからか
アプリの挙動が怪しいようなところもあります。
アプリがきちんと対応できてない感じかな?
他にも気になる事があるので、
後日にでも記事を上げたいと思います。
では、また。
⇒Nexus 5Xに使う USB Type-C - USB Type-Aケーブルの注意点
⇒Nexus 5X 左側の戻るボタンが使いにくいので改善する方法
⇒Nexus 5Xとhonor6 Plusのベンチマーク比較
⇒Nexus 5Xのバッテリー残量をパーセント表示する方法
⇒Nexus 5X Android 6.0.1がスリープ復帰後、Wi-Fiに繋がらない
⇒Nexus 5X(LG-H791)を購入レビュー!技適確認やAXON miniと比較
⇒Nexus 5Xの液晶保護フィルム RT-NX5XF/C1購入レビュー
⇒K-9 Mailでドコモメールをリアルタイム受信に近づける設定
⇒ドコモメールをNexus 5XとNexus 6Pで使う方法
⇒Nexus 5X スペックは正常進化?Nexus 5の後継機
⇒Nexus 6P これぞ真のNexusシリーズ!
⇒Nexus 6Pの詳細レビュー!ベンチマークもあり
⇒Nexus 5Xの関連記事まとめ
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機