
Nexus 5Xをしばらく使ってみましたが、
バッテリー残量がパーセント表示されません。
何かと、電池残量が表示されない事で
不便を感じていました。
電池は、あとどのくらい残っているのだろうと
確認しようとすると、
最低でも2回は画面上から下へスワイプが必須になります。
これは、マジで面倒臭いです。
そこで、いろいろと調べてみたところ
解決方法が見つかりましたので紹介します。
⇒Nexus 5Xの関連記事まとめ
システムUI調整ツールを有効にする
Android 6.0での隠し機能らしいのですが、
有効化すれば、設定の最下部にシステムUI調整ツールが現れます。
システムUI調整ツールから設定すれば
Nexus 5Xのバッテリー残量表示ができるようになります。
では、その手順を紹介します。
そうすると、
「システムUI調整ツールを設定に追加しました」と表示される
画面を戻ってみると設定ボタンにスパナマークが表示。
これが、設定メニューに追加されている状態。
↓
試験運用機能なので注意してね!
みたいな表示が出ますので、「OK」をタップ
↓
なお、システムUI調整ツールを無効化するには
スパナマークの設定ボタンを長押しすれば無効にできます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
最初のデフォルト状態では、
Nexus 5Xのバッテリー残量は表示されません。
しかし、隠し機能である
「システムUI調整ツール」を有効化して
内蔵電池の残量の割合を表示するを「ON」にすれば
バッテリー残量の表示が可能になりました。
ただし、パーセント表示の数字が思いのほか小さいです。
もう少し、大きくできないものかと思いました。
まあ、一応はNexus 5Xのバッテリー残量表示が出来てるので
構わないんですが、気にはなります。
バッテリー残量のパーセント表示方法を探してた方は、
ぜひ、参考にしてみて下さい。
では、また。
⇒Nexus 5Xに使う USB Type-C - USB Type-Aケーブルの注意点
⇒Nexus 5X 左側の戻るボタンが使いにくいので改善する方法
⇒Nexus 5Xとhonor6 Plusのベンチマーク比較
⇒Nexus 5Xのバッテリー残量をパーセント表示する方法
⇒Nexus 5X Android 6.0.1がスリープ復帰後、Wi-Fiに繋がらない
⇒Nexus 5X(LG-H791)を購入レビュー!技適確認やAXON miniと比較
⇒Nexus 5Xの液晶保護フィルム RT-NX5XF/C1購入レビュー
⇒K-9 Mailでドコモメールをリアルタイム受信に近づける設定
⇒ドコモメールをNexus 5XとNexus 6Pで使う方法
⇒Nexus 5X スペックは正常進化?Nexus 5の後継機
⇒Nexus 6P これぞ真のNexusシリーズ!
⇒Nexus 6Pの詳細レビュー!ベンチマークもあり
⇒Nexus 5Xの関連記事まとめ
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機