
Android端末では、基本的に
ナビゲーションバーの左側に「戻るボタン」があります。
右利きだと、左側に「戻るボタン」があると使いづらいですよね?
これを何とか右側に変更できないかと思っていたら、
非常に良いアプリを発見したので紹介します。
戻るボタン追加以外もいろいろできる「All in one Gestures」
まず、アプリの名前は「All in one Gestures」です。
ナビゲーションバーに戻るボタンを追加するだけのアプリではなく
他にもいろいろできるアプリです。
・ハードキー
・スワイプ
・ステータスバー
・ナビゲーションバー
上記のそれぞれに対し、
・Home
・Back
・Recent Apps
・Screen Off
・Power Menu
・Search
など、計16種類の動作を割り当てる事が可能です。
非常に多機能なアプリだと思います。
All in one Gesturesの使い方
下記より、「All in one Gestures」をインストールして下さい。
「インストール」をタップ
「同意する」をタップ
「開く」をタップ
「CLOSE」をタップ
「STATUS BAR」をタップ
ステータスバーを下ろす
もう一回下ろす
「設定のボタン」をタップ
「ユーザー補助」をタップ
「All in one Gestures」をタップ
OFFになってるのをタップして「ON」にする
注意事項を読んで、納得できたら「OK」をタップ
「ホームボタン」をタップ
これでアプリの設定が可能となるので、続きを行ないます。
「Enable」をタップ
「Double Tap」をタップ
「Back」をタップ
Trigger Positionという項目が
「Right of the Navigation Bar」なら右側配置になります。
ナビゲーションバーの右端でダブルタップすると
「戻るボタン」として機能します。
まとめ
「All in one Gestures」は、いかがだったでしょうか?
ハードキーにも機能を割り当てる事ができますので
Galaxyシリーズの戻るボタンを左配置に変更する事も可能です。
他社のAndroid端末は、戻るボタンが左側配置なので
それに慣れてしまった方でもGalaxyシリーズで左配置にできます。
このアプリは非常に使いやすくて優秀です。
しかし、「All in one Gestures」の良くないところは
アプリが読み取るデータの中に
クレジットカードの番号が入っています。
そんなデータを読み取る意味が理解できません。
ちょっと使うのが怖いですよね?
その怪しさを許容できるのなら
十分に使いやすくて便利なアプリです。
気に入った方は、自己責任で使ってみて下さい。
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機