
Nexus 5Xの左側にある「戻るボタン」ですが
右利きの人間にとっては使いにくくて仕方ないです。
そこで、右側配置するアプリとして
「Handy Soft Keys」と「All in one Gestures」を紹介しました。
しかし、Handy Soft Keysは
戻るボタンを押すのに最低でも2タップ必要でした。
そして、All in one Gesturesですが
アプリのデータ読み取りで個人情報の取り扱いに疑念がありました。
そんな感じで、コレが最高というアプリがなかったのですが
遂に、コレなら推奨できるというアプリを発見しました。
そのアプリを紹介します。
●Androidスマホの「Back Button」アプリが「戻るボタン」に改名?
1タップで「戻るボタン」として使えるアプリ Back Button
今回、紹介するのは「Back Button」という名前のアプリになります。
名前が「戻るボタン」そのままですが、機能もシンプルで
タップで「戻るボタン」と長押しで「ホーム」または「アプリ履歴」の
どちらかを割り当てられます。
タップしても反応がなかったりなどの
不具合も今のところないので、安定していると思います。
Back Buttonの使用方法
下記より、「Back Button」をインストールして下さい。
「インストール」をタップ
「開く」をタップ
「Enable Back Button」をタップしてオンにする
「NOT NOW」をタップ
右上の赤〇「メニュー」をタップ
「Settings」をタップ
「Enable phone boost」をタップしてオフにする
「ホームボタン」をタップ
ステータスバーを下ろす
もう一回下ろす
「設定のボタン」をタップ
「ユーザー補助」をタップ
「BackButton」をタップ
OFFになってるのをタップして「ON」にする
「OK」をタップ
これで設定は終了し、
赤で囲った「戻るボタン」が使用可能になります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
「Back Button」ですが、非常にシンプルで使いやすいアプリです。
Android 6.0 Marshmallowでも、特に不具合は出ませんでした。
アプリの権限においても、特に怪しくはないと思います。
こういう基本がしっかりしたアプリは貴重です。
このアプリ、大変気に入りました。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
⇒Androidスマホの「Back Button」アプリが「戻るボタン」に改名?
⇒Nexus 5X 左側の戻るボタンが使いにくいので改善する方法
⇒ナビゲーションバーに戻るボタンをアプリで追加 All in one Gestures
では、また。
⇒Nexus 5Xの関連記事まとめ
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機