Nexus6P これぞ真のNexusシリーズ!


 
スポンサーリンク

前回紹介したNexus 5Xは残念なスペックでしたが、
今回のNexus 6Pはどうでしょうか?

Nexus 5Xのレビューはこちら
Nexus 5Xの関連記事まとめ

 

どうやら、Nexusの名を冠するのに相応しい機種のようです。
意外にも期待できそうですよ(笑)

Nexus 6Pは、SoftBankでも販売されます。

関連記事
Nexus6P これぞ真のNexusシリーズ!
Nexus 6Pの詳細レビュー!ベンチマークもあり
K-9 Mailでドコモメールをリアルタイム受信に近づける設定
ドコモメールをNexus5XとNexus6Pで使う方法
Nexus 5Xに使う USB Type-C - USB Type-Aケーブルの注意点
Nexus 5X 左側の戻るボタンが使いにくいので改善する方法
Nexus 5Xとhonor6 Plusのベンチマーク比較
Nexus 5Xのバッテリー残量をパーセント表示する方法
Nexus 5X Android 6.0.1がスリープ復帰後、Wi-Fiに繋がらない
Nexus 5X(LG-H791)を購入レビュー!技適確認やAXON miniと比較
Nexus 5Xの液晶保護フィルム RT-NX5XF/C1購入レビュー
Nexus 5X スペックは正常進化?Nexus5の後継機

 

Nexus 6Pのスペック

サイズ(H×W×D)
159.4×77.8×7.3 mm
 
重量
約178 g
 
カラー
Aluminium/Graphite/Frost/Gold
 
対応OS
Android 6.0 Marshmallow
 
CPU
Snapdragon 810(v2.1) 2.0GHz 8コア 64bit
 
GPU
Adreno 430
 
メモリ
3GB LPDDR4
 
ストレージ
32GB/64GB/128GB
 
バッテリー
3,450mAh
 
連続待受時間
4G LTE:約400時間
4G:約440時間
3G:約500時間
GSM:約450時間
 
連続通話時間
4G LTE:約20時間
3G:約23時間
GSM:約20時間
 
ディスプレイ
5.7インチ WQHD(2,560×1,440) AMOLED
Corning Gorilla Glass 4
 
カメラ
リアカメラ:1230万画素(F2.0)
フロントカメラ:800万画素(F2.4)
 
通信速度
(受信時/送信時)LTE:DL:150Mbps / UP:50Mbps
 
通信方式
FDD-LTE : B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B9/B17/B19/B20/B28

TD-LTE : B38/B39/B40/B41

UMTS : B1/B2/B4/B5/B6/B8/B9/B19

GSM : 850/900/1800/1900 MHz

TD-SCDMA: 34/39

CDMA: BC0/1

LTE CA DL :
B1-B5、B1-B8、B1-B19、B3-B3、B3-B5、B3-B7、
B3-B8、B3-B19、B3-B20、B3-B28、B5-B7、B7-B7、
B7-B20、B7-B28、B39-B39、B40-B40、B41-B41

Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac 2×2 MIMO(2.4GHz/5.0GHz)
Bluetooth:Version:V4.2
 
SIMスロット:Nano SIM スロット

材質
アルマイト

その他
・3.5mm オーディオジャック
・Micro USB Type-C
・指紋センサー
・加速度計
・ジャイロスコープ
・気圧計
・近接センサー
・周囲光センサー
・ホールセンサー
・NFC
・Android Context Hub
・RGB LED 通知ライト

 

SIMフリーなの?

GooglePlay版のみSIMフリーです。

SoftBank版は、
180日経過後、有料にてSIMロック解除が可能になります。

スポンサーリンク



 

Nexus 6Pの値段

GooglePlay版

32GB:74,800円
64GB:80,800円
128GB:92,800円(日本では購入不可)
 

SoftBank版

32GB:78,720円(実質価格 MNP 0円/他 33,120円)
64GB:85,920円(実質価格 MNP 7,200円/他 40,320円)

 

ゴールドは限定カラー

SoftBankのみでゴールドが販売されます。

GooglePlay版は
アルミニウム、グラファイト、フロストの3色のみ。
 

どこで買うのが良い?

GooglePlay版です。

SoftBank版は、
実質価格という聞こえの良い言葉を使って
完全にボッタクリしてます。

32GBですら、MNPじゃない場合は
最安料金で月々8400円かかります。

これが2年間ですから、201,600円かかる。
20万円超えですよ。

 

ほとんどスマホを使わなくても、この金額がかかります。

もう、ふざけてるとしか思えない。
 

Nexus 6Pの特長

指紋認証搭載

Android 6.0では指紋認証が正式にサポートされました。

登録した指で触れるだけで、ロック解除ができます。
 

アップデートが約束されている

OSのアップデートやセキュリティのアップデートなど
Nexusシリーズは優遇されています。
 

急速充電対応

たった10分の充電で、最長7時間使用可能
 

ステレオ スピーカー搭載

前面にステレオ スピーカーが搭載されており、
臨場感のあるサウンドを楽しめます。
 

最新のスペック

CPUはSnapdragon 810(v2.1)
GPUはAdreno 430
メモリ3GBというハイエンド仕様
 

電子式手振れ補正(EIS)あり

光学式手ぶれ補正機構(OIS)は非搭載ながら
電子式手振れ補正があるので、手振れが緩和される。
 

Nexus 6Pの弱点は

SDカードが非搭載

容量が多めですが、それでもSDカードスロットは
あったほうが安心です。
 

カメラ部の出っ張り

出っ張らせる意味が理解出来ません。
 

縦に少し長い

これもNexus 5X同様です。
5.7インチなら、縦を155mmに出来たと思う。

5.5インチのiPhone 6s Plusとhonor6 Plusとのサイズ比較しましょう。

端末 高さ(mm) 幅(mm) 厚み(mm) 重量(g)
Nexus 6P 159.3 77.8 7.3 178
iPhone 6s Plus 158.2 77.9 7.3 192
honor6 Plus 150.0 75.7 7.5 165

 

スマホライフが最強端末と考える、honor6 Plusの詳細はこちら
honor6 Plusの関連記事まとめ

 

Snapdragon 810の発熱問題は?

どうやらSnapdragon 810(v2.1)なので
v2.1で改善されている模様です。

AnTuTu Benchmark直後でも、
39.7℃で40℃未満に収まっているようです。

 

ただ、これはファーウェイが優秀なだけかも?
 

Nexus 6Pにおすすめの格安SIM

ドコモ系の格安SIMが使えます。
サイズはnano SIMです。
 

格安SIMの中で、推奨できるのは
データ通信が目的で使うなら
OCN モバイル ONEが向いてます。
 

なぜなら、Nexus 6Pの大画面でブラウジングできるわけです。
そりゃあ、楽しさ倍増ですから時間が過ぎるのも早いでしょう。

しかし、気付けばデータ通信をしすぎたせいで
通信制限にかかってしまい、楽しい気分も台無しになります。
 

そこで、データ容量の大きい
OCN モバイル ONEの500kbpsコース(15GB/月)です。

データ通信のみだと、1800円、
通話とデータ通信だと、2500円です。
 

たったこれだけの料金で、たっぷり15GBも使えます。

これだけの容量があれば、
簡単には月間容量まで使いきれません。

高速データ通信は3日間制限もないです。
 

容量を気にせず、大画面でブラウジング!

素敵じゃないですか(笑)

OCN モバイル ONEの詳細はこちら
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
 

今回のNexus 6Pは、時代の最先端を行く、
真のNexusと言って良いでしょう。

私がNexusシリーズに求めたのはコレですね。
 

但し、性能はモンスターですが
端末料金もモンスターになりかけてるな(笑)

 

「この性能がこんな安い値段で手に入るの?」
みたいなのがNexusシリーズの真骨頂だと思うんだけどな。

一番の不満は、やはり端末料金ですよね。
 

スペックだけは優秀なので、まあいいかっ(笑)

2015年のスペックモンスターは、
コイツで決まりでしょう!

関連記事
Nexus6P これぞ真のNexusシリーズ!
Nexus 6Pの詳細レビュー!ベンチマークもあり
K-9 Mailでドコモメールをリアルタイム受信に近づける設定
ドコモメールをNexus5XとNexus6Pで使う方法
Nexus 5Xに使う USB Type-C - USB Type-Aケーブルの注意点
Nexus 5X 左側の戻るボタンが使いにくいので改善する方法
Nexus 5Xとhonor6 Plusのベンチマーク比較
Nexus 5Xのバッテリー残量をパーセント表示する方法
Nexus 5X Android 6.0.1がスリープ復帰後、Wi-Fiに繋がらない
Nexus 5X(LG-H791)を購入レビュー!技適確認やAXON miniと比較
Nexus 5Xの液晶保護フィルム RT-NX5XF/C1購入レビュー
Nexus 5X スペックは正常進化?Nexus5の後継機

 

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機