
「HUAWEI P10 lite」を購入しました。
中々、宅配されないので待ちわびましたが、
ようやく届いたので、開封レビューを行ないます。
重量は、前機種の「HUAWEI P9 lite」よりも軽くなっているはずが、
なんか重たく感じました。
実際に重さを量ってみたいけど、量る機械がないので諦めました(笑)
では、「HUAWEI P10 lite」の開封の様子をご覧下さい。
●サルでもわかる「HUAWEI P10 lite」の初期設定の説明書
●「HUAWEI P10 lite」のホームアプリをNovaランチャーに変更する方法
●「HUAWEI P10 lite」にSIMを挿入!OCN モバイル ONEのAPN設定手順
●「HUAWEI P10 lite」の便利な使い方!電池残量の表示や節電設定
●HUAWEI P10 liteのベンチマーク比較!発熱やゲームに向いているか?
●欠点のないSIMフリー格安スマホ「HUAWEI P10 lite」のスペック
●HUAWEI P10 liteの関連記事まとめ
目次
「HUAWEI P10 lite」の開封レビュー!
私の購入先では、OCN モバイル ONEのSIMがおまけで付いてきました。
これだけでも、3000円ぐらいの価値があるので地味に嬉しい。
横にスライドして引き出すタイプの箱に本体などが入っています。
箱から全ての中身を出しました。
本体、クリアケース、SIMピン、ACアダプタ、micro USBケーブル、イヤホン等
本体を背面を写真撮影しました。
光の反射がカッコイイです。
表面を撮影。
表面の保護フィルムは最初からありませんでした。
背面を撮影。
背面の保護フィルムにIMEIが付いているので、
無くさないように剥がして保存しておきましょう。
上面を撮影。
3.5mmステレオミニジャックがあります。
下面を撮影。
スピーカー、micro USB、マイクがあります。
左側面を撮影。
SIMとmicro SDのスロットがあります。
右側面を撮影。
音量ボタンと電源ボタンがあります。
「HUAWEI P10 lite」に付属のクリアケースを装着
表面を撮影。
四隅は保護されており、ディスプレイよりも高いので、
床に置いても、ディスプレイに傷が付く事はなさそうです。
背面を撮影。
指紋センサーと背面カメラとフラッシュ部分も、
きちんと覆わないようになっています。
上面を撮影。
両端のみ保護されています。
下面を撮影。
両端のみ保護されています。
左側面を撮影。
両端のみ保護されている。
右側面を撮影。
両端のみ保護されているので、ボタン操作の邪魔にはならない。
各部の名称
クイックスタートガイド(取説)より、
各部の名称を紹介します。
「HUAWEI P10 lite」の外観で気になった事
まだ、外観しかチェックしてませんが、
すでにいくつか気になる事がありました。
液晶保護フィルムがなくなった
前機種「HUAWEI P9 lite」では、
最初から、光沢の液晶保護フィルムが貼ってありました。
しかし、新機種「HUAWEI P10 lite」では、
液晶保護フィルムは貼られてません。
2.5D曲面ガラス加工なので、液晶保護フィルムを貼るのが
困難である事も理由なのかもしれません。
一応、7H硬度の傷が付きにくいガラスを採用しているようですが、
ゴリラガラスではないので、気になります。
また、指の滑りは抜群に良いので保護フィルムを貼らなくても、
問題なさそうです。
本体が滑る
「HUAWEI P10 lite」の本体が滑りやすいです。
油断していると、ツルッと落としてしまいそう。
付属のクリアケースは必須だと思います。
micro USB端子
できれば、USB Type-Cを採用してほしかったです。
micro USB端子だと、上下があるので、
挿す時に確認が必要になります。
ほんのひと手間ですが、充電の度に確認するのは面倒です。
とにかく本体が重たい?
この表現は正確ではありませんが、
「本体が重たく感じる」のです。
今、私が持っているスマホは下記になります。
それらの機種と比べても、一番重たく感じるのです。
レスポンスが重いのではなく、重量が一番重く感じる。
慣れたら大丈夫なのかもしれませんが、
これが一番気になりました。
HUAWEI P10 liteを格安SIMとセット購入
HUAWEI P10 liteを格安SIMとセット購入するなら、
下記のMVNOがお勧めです。
1位 | mineo |
---|---|
⇒mineoの詳細記事はこちら 【ドコモとauの両方に対応】mineo 家族割引やパケットシェアがある ・Aプラン(デュアルタイプ) ・Dプラン(デュアルタイプ) 「5分かけ放題サービス」 |
|
2位 | IIJmio |
⇒IIJmioの詳細記事はこちら 【100万回線突破】IIJmioなら信頼性抜群! 通話かけ放題を契約できる ・音声通話機能付きSIM(みおふぉん) 「データオプション」 「通話定額オプション」 |
|
3位 | NifMo |
⇒NifMoの詳細記事はこちら 【2年連続1位達成!】NifMoなら大手だから安心! IP電話で通話かけ放題を契約できる 「NifMo でんわ」 「NifMo10分かけ放題」 |
まとめ
「HUAWEI P10 lite」の開封レビューを行ないました。
サイズはコンパクトで良いのですが、
なぜか重量が重たく感じるという端末。
スマホ本体の重量バランスの問題なのか?
今後、メイン端末として使っていくつもりなので、
そこだけが気がかりです。
「HUAWEI P10 lite」の購入はこちら↓
次の記事では、「HUAWEI P10 lite」の初期設定の方法について
書いていきたいと思います。
⇒サルでもわかる「HUAWEI P10 lite」の初期設定の説明書
では、また。
●サルでもわかる「HUAWEI P10 lite」の初期設定の説明書
●「HUAWEI P10 lite」のホームアプリをNovaランチャーに変更する方法
●「HUAWEI P10 lite」にSIMを挿入!OCN モバイル ONEのAPN設定手順
●「HUAWEI P10 lite」の便利な使い方!電池残量の表示や節電設定
●HUAWEI P10 liteのベンチマーク比較!発熱やゲームに向いているか?
●欠点のないSIMフリー格安スマホ「HUAWEI P10 lite」のスペック
●HUAWEI P10 liteの関連記事まとめ
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機