「HUAWEI P10 lite」の便利な使い方!電池残量の表示や節電設定


 
スポンサーリンク

最初のデフォルト設定でも、「HUAWEI P10 lite」
十分に使いやすい端末です。

しかし、いくつか変更した方が使いやすくなる設定が
あるのも事実です。
 

「HUAWEI P10 lite」をより便利に使う方法として、
通信事業者や電池残量の表示、節電の設定などについて
詳しく解説したいと思います。

 

「HUAWEI P10 lite」の便利な使い方

「HUAWEI P10 lite」を便利に使う為に、
設定を変更します。

設定画面までの手順は、全て共通なので覚えておいて下さい。

【設定画面の開き方】

ステータスバーを下にスワイプする。

.

設定の歯車をタップする。

 

スポンサーリンク


 

ナビゲーションキーの配置変更

「ナビゲーションキー」で、戻るボタンを右側に配置する事で、
普段の操作をやりやすくします。

.

設定から「ナビゲーションキー」をタップ

.

「戻るボタン」の右側配置をタップ

.

「戻るボタン」が右側に配置されて、使いやすくなります。

 

通信事業者名を非表示にする

SIMを挿入してあると、左上に常に、
「NTT DOCOMO」などのキャリア表示がされており、
邪魔なので、非表示にします。

.

設定から「通知とステータスバー」をタップ

.

「通信事業者名を表示」をタップ

.

左上の「NTT DOCOMO」が消えました。

 

通信速度を表示する

通信速度が上部に表示されるようにすれば、
通信が行なわれているのか簡単に確認ができますので、
通信速度を表示していきます。

.

設定から「通知とステータスバー」をタップ

.

「通信速度を表示」をタップ

.

通信速度の単位は「B/s」や「K/s」などで表示される。

 

電池残量の表示

電池の残量が数値で表示されないと、
わかりにくいので、数値で表示するように変更します。

.

設定から「通知とステータスバー」をタップ

.

「電池残量表示位置」をタップ

.

「アイコンの隣」をタップ

.

電池アイコンの左に、数値でパーセントが表示されました。

 

バッテリーの節電設定

そのままデフォルト設定だと、
画面をロックした状態で、余計なアプリも起動して、
バッテリーを無駄に消費します。

それを回避する為に、「バッテリーの節電設定」を行なう。

.

設定から「電池」をタップ

.

「ロック画面のクリーンアップ」をタップ

.

ここで、ロック画面時に指定のアプリを
バックグラウンドで開いたままにするのか、
閉じるのかを選択できます。

.

例えば、FacebookやInstagramなどのSNS系アプリでは、
閉じてしまうと、通知が来ませんので、
「閉じない」設定にします。

.

これで、ロック画面時でもバックグランドでアプリが
開いたままなので、通知が届きます。

.

LINEは最初から、「閉じない」になっている模様。
OIファイルマネージャーなど「閉じる」にしても構わないアプリは、
積極的に閉じて、省エネ設定にしておきましょう。

 

HUAWEI P10 liteを格安SIMとセット購入

HUAWEI P10 liteを格安SIMとセットで購入するなら、
下記の格安SIMがお勧めです。

1位 mineo

mineoの詳細記事はこちら

【ドコモとauの両方に対応】mineo

家族割引パケットシェアがある
通話とデータ通信の両方が得意な会社

・Aプラン(デュアルタイプ)
データ容量は、0.5GB~30GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,310円~6,510円

・Dプラン(デュアルタイプ)
データ容量は、0.5GB~30GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,400円~6,600円

「5分かけ放題サービス」
月額料金:850円

2位 IIJmio
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioの詳細記事はこちら

【100万回線突破】IIJmioなら信頼性抜群!

通話かけ放題を契約できる
高速通信で3日間制限がない老舗MVNO

・音声通話機能付きSIM(みおふぉん)
データ容量は、3GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,600円~3,260円以上
(SIMカード追加枚数による)

「データオプション」
データオプション 20GB:3,100円
データオプション 30GB:5,000円

「通話定額オプション」
誰とでも3分 家族と10分(月額):600円
誰とでも10分 家族と30分(月額):830円

3位 NifMo

NifMoの詳細記事はこちら

【2年連続1位達成!】NifMoなら大手だから安心!

IP電話で通話かけ放題を契約できる
NIFTYが提供するMVNO・音声通話対応SIM

データ容量は、1.1GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,340円~3,500円

「NifMo でんわ」
国内かけ放題プラン(月額):1,300円
国内+海外かけ放題プラン(月額):2,700円

「NifMo10分かけ放題」
月額料金:830円

 

まとめ

「HUAWEI P10 lite」の便利な使い方として、
戻るボタンの配置変更や通信事業者・電池残量の表示、
そして節電設定について解説しました。

これだけ設定をイジると、さらに使いやすく便利になります。

ソフトウェア的な問題は上記で解決しますから、
あとは、スマホの保護ケースやバンカーリングを購入すれば、
完璧ではないでしょうか?

次の記事では、「HUAWEI P10 lite」のベンチマーク結果をお送りします。

HUAWEI P10 liteのベンチマーク比較!発熱やゲームに向いているか?
 

では、また。

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機