
「HUAWEI P10 lite」のベンチマーク比較を行ないます。
今回は、下記の5機種で比較をしました。
・HUAWEI P10 lite
・HUAWEI P9 lite
・Nexus 5X
・ZenFone 3(ZE520KL)
・g07(CP-J55a)
「HUAWEI P10 lite」のベンチマーク結果も気になりますが、
その際の発熱やゲームに向いているかなどもチェックしてみます。
目次
HUAWEI P10 liteのベンチマーク
Antutu Benchmark 6.2.7
Geekbench 4.1.0
シングルコアだと、Nexus 5よりも性能は低い。
マルチコアだと、Nexus 6Pよりも高性能。
レンダリングは、Nexus 6Pよりも高性能です。
HUAWEI P9 liteのベンチマーク
Antutu Benchmark 6.2.7
Geekbench 4.1.0
シングルコアでは、HUAWEI P10 liteよりも性能は低い。
マルチコアでは、HUAWEI P10 liteよりも高性能。
レンダリングは、HUAWEI P10 liteよりも高性能で、
Galaxy S7とほぼ同じ性能。
Nexus 5Xのベンチマーク
Antutu Benchmark 6.2.7
Geekbench 4.1.0
シングルコアでは、Nexus 6Pには及ばず。
マルチコアでは、6コアなのが響いたのか
Galaxy S5にも及ばなかった。
レンダリングは、Nexus 6Pをわずかに上回り、
Galaxy S7には届かず。
ZenFone 3(ZE520KL)のベンチマーク
⇒ZenFone 3(ZE520KL)のスペック詳細はこちら
Antutu Benchmark 6.2.7
今のところ、トップのスコアが出ました。
Geekbench 4.1.0
シングルコアでは、Nexus 5とほぼ同じ性能で振るいませんが、
マルチコアでは、OnePlus 3をも上回りました。
レンダリングは、Nexus 6にわずかに及ばず。
g07(CP-J55a)のベンチマーク
Antutu Benchmark 6.2.7
やはり、一番スコアが低いです。
Geekbench 4.1.0
シングルコアでは、Nexus 5よりもはるかに性能が低いですが、
マルチコアでは、Galaxy S5を上回りました。
レンダリングは、Nexus 7をわずかに上回る。
ベンチマークの比較表
5機種のベンチマーク結果の比較表を作成したので、
参考にしてみて下さい。
機種名 | Antutu Benchmark v6.2.7 | Geekbench 4.1.0 |
---|---|---|
HUAWEI P10 lite | 59,470 | 【CPUベンチ】 Single 884 Multi 3,198 【GPUベンチ】 |
HUAWEI P9 lite | 54,650 | 【CPUベンチ】 Single 823 Multi 3,402 【GPUベンチ】 |
Nexus 5X | 58,727 | 【CPUベンチ】 Single 1,145 Multi 2,212 【GPUベンチ】 |
ZenFone 3 (ZE520KL) |
62,649 | 【CPUベンチ】 Single 863 Multi 4,132 【GPUベンチ】 |
g07 (CP-J55a) |
43,487 | 【CPUベンチ】 Single 571 Multi 2,388 【GPUベンチ】 |
「HUAWEI P10 lite」の発熱
気になる発熱ですが、ベンチマーク中に温度を確認しましたが、
HUAWEI P10 liteは、本体の上半分が熱を持ちます。
しかし、下半分と比べて熱いというだけで、
持てないほど熱いわけでもなく、問題はありません。
熱暴走して、強制シャットダウンのような事もないので、
普通に使う分には、気にするほどでもないと思います。
HUAWEI P10 liteを格安SIMとセット購入
HUAWEI P10 liteを格安SIMとセットで購入するなら、
下記のMVNOがお勧めになります。
1位 | mineo |
---|---|
⇒mineoの詳細記事はこちら 【ドコモとauの両方に対応】mineo 家族割引やパケットシェアがある ・Aプラン(デュアルタイプ) ・Dプラン(デュアルタイプ) 「5分かけ放題サービス」 |
|
2位 | IIJmio |
⇒IIJmioの詳細記事はこちら 【100万回線突破】IIJmioなら信頼性抜群! 通話かけ放題を契約できる ・音声通話機能付きSIM(みおふぉん) 「データオプション」 「通話定額オプション」 |
|
3位 | NifMo |
⇒NifMoの詳細記事はこちら 【2年連続1位達成!】NifMoなら大手だから安心! IP電話で通話かけ放題を契約できる 「NifMo でんわ」 「NifMo10分かけ放題」 |
まとめ
HUAWEI P10 liteを含めた5機種で
ベンチマーク比較を行ないました。
一番バランスが良いのは、ZenFone 3(ZE520KL)で、
シングルコアの性能がイマイチでしたが、
他の項目は、一番優秀でした。
これに続くのが、HUAWEI P10 liteになります。
価格を考えれば、かなり健闘していますね。
一部、HUAWEI P9 liteに後塵を拝するのが気になりました。
3Dゲームに関しては、性能よりも「Kirin 658」なので、
カクついたりするゲームがあると思います。
しかし、それ以外ではレスポンスが遅くなったりなどの問題は、
今のところ確認できません。
●HUAWEI P10 liteの関連記事まとめ
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機