
Antutuベンチマークで不具合を発見しました!
「HUAWEI P10 lite」をZenFone 3(ZE520KL)と
誤認識している模様です。
とりあえず、対策もわかりましたので、
ご覧になって下さい。
Antutuベンチマークで誤認識の不具合
Antutu Benchmark限定の話ですが、
スマホ端末を違う機種と誤認識しています。
まず、これが正常に「HUAWEI P10 lite」が
認識されている状態。
そして、誤認識されるとこうなります。
さらに詳しくみていきましょう。
正常に「HUAWEI P10 lite」が
認識されている状態。
「HUAWEI P10 lite」がZenFone 3(ZE520KL)と
誤認識された状態。
IMEIですら、全然関係ない文字が並んでいました(笑)
ちなみに、ZenFone 3(ZE520KL)の正常に認識された状態。
「Galaxy S6 edge」が「Galaxy S7 edge」と誤認識?
どうやら、Antutuベンチマークのこの症状は私だけではなく、
他の端末でも同じような症状の方がいました。
下記を参考にしてみて下さい。
Galaxy S7 edge(SC-02H)も所有しておりますが、
3台有るGalaxy S6 edge(SC-04G)の1台が
Galaxy S7 edge(SC-02H)と誤認識?されていました。勿論、CPUモデルもExynosでは無くSnapdragon 820と
誤認識?されていました。信じられなくなった。
端末を正しく認識させる方法
セットアップの時に、「アプリとデータを保持」を選択すると、
そこで選んだ端末の情報を引き継いでしまい、
前の機種名で誤認識されるようです。
回避策は、端末の初期化を行ないます。
端末を初期化して、「新規としてセットアップ」を選択する事で、
きちんと「HUAWEI P10 lite」と正しく認識されました。
●サルでもわかる「HUAWEI P10 lite」の初期設定の説明書
まとめ
Antutuベンチマークで端末を誤認識する不具合を
発見したという記事でした。
端末名を誤認識しているだけなのか、
ベンチマークの数字は信じて良いのか?
いろいろ疑問点が出てきますね。
今のところ、初期化してデータを引き継がずに、
「新規としてセットアップ」したところ、正常に認識し、
ベンチマークの結果もおそらく正しい数値が出ています。
端末名の誤認識が嫌な方は、
端末の初期化を行なってみては、いかがでしょうか?
●HUAWEI P10 liteのベンチマーク比較!発熱やゲームに向いているか?
●「g07」のベンチマーク!HUAWEI P9 liteとZenFone 3(ZE520KL)で比較
●3機種ベンチマーク!ZenFone 3(ZE520KL)とHUAWEI P9 liteとNexus 5X
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機