honor 6 PlusでAndroid 5.1.1とAndroid 4.4の比較


 
スポンサーリンク

honor 6 PlusAndroid 5.1.1へアップデート完了しました。

Android 4.4と比べて、どう変わったのか。
どちらが良いのか?

アップデートを実行してみた感じとしては
それなりに変化を実感しています。
 

honor 6 Plus
を早くAndroid 5.1.1
上げたい気持ちはわかります。

けれど、今回の記事を見た後でどうするか決めて下さい。
後戻りはできませんので!
 

では、詳しく解説していきます。

 

Android 4.4からAndroid 5.1.1での変更点

前回の記事で、Android 5.1.1アップデートの詳細は書いてます。

前回のアップデート詳細はこちら
honor 6 PlusをAndroid 5.1.1にアップデートの詳細情報

 

細かいところは、そちらを参考にして下さい。

Android 5.1.1 
 

今回は、下記の更新パッケージをインストールしました。

PE-TL10C900B336(Android 5.1.1、新カメラ機能有り)
Huawei honor6 Plusアップデート(Android 5.1.1、新カメラ機能有り)

 

この記事では、スマホライフが気になった変更点のみを
説明していきます。
 

レスポンスの改善

アップデート後に、動作がきびきびと動くようになりました。

アップデート前でも、十分なレスポンスでしたが
さらに、動きが良くなりました。

もしかしたら、これだけが目的で
アップデートしても良いかもしれません。
 

ダブルタップで電源オン時のバイブが消失

Android 4.4では、電源オン時にバイブがありました。

この振動が、電源がオンになるサインだったわけで
それがなくなったのが少し違和感がありました。
 

また、ダブルタップで電源オン時の
画面オンになる時間が短縮されて早くなっています。

追記)
ダブルタップで電源オン時にバイブありにする設定が
わかりましたので報告します。

 

「設定」をタップ

「音」をタップ
ダブルタップ電源オン バイブ設定1

「タッチ操作バイブ」をON
ダブルタップ電源オン バイブ設定2

ただし、上記設定を行なうと
普段のタッチ操作で全てバイブが機能します。

Android 4.4時のように、
ダブルタップで電源オン時にだけバイブありには
できないようです。

 

スポンサーリンク

スマートアシストの変更点

スマートアシスト機能が大幅に変わっています。
Android5.1.1 スマートアシスト
 

モーションコントロール

傾ける

キーボードの移動がなくなっています。

Android 5.1.1
Android5.1.1 傾ける

Android 4.4(参考)
モーション 傾ける6
 
 

ワンハンドUI

Android 4.4で「その他」の中にあったワンハンドUI
Android 5.1.1から独立項目になりました。
Android5.1.1 ワンハンドUI

・ワンハンドレイアウト
・キーボードの移動
の項目があります。

「モーションコントロール」のキーボードの移動
ワンハンドUIの項目に移動してます。
 

.

ワンハンドレイアウト

Android5.1.1 ワンハンドレイアウト
ナビゲーションバーを左右にスライドすると
上下左右が縮小されて片側に寄り、片手操作がしやすくなります。

ワンハンドレイアウトON
ワンハンドレイアウト
 

ワンハンドレイアウトOFF
ワンハンドレイアウトOFF
 

.

キーボードの移動

この項目さえONにすれば、ダイヤラーの左右寄せができます。
Android5.1.1 キーボードの移動

左右寄せ実際の画像
キーボードの移動 左寄せ

キーボードの移動 中心

キーボードの移動 右寄せ

 

その他

Android 4.4で「その他」の中にあったワンハンドUI
Android 5.1.1からモーションコントロールの中へと昇格しました。

変更点は、そのぐらいです。
Android5.1.1 その他
 

ナビゲーションバーの左右寄せができなくなった

最も大きな変更点と言っても良いでしょう。

なんと、スマホライフお気に入りの機能であった
ナビゲーションバーの左右寄せができなくなりました。

ワンハンドUI(ワンハンドレイアウト)の機能変更によるものです。

画面が大型なので、画面の上側など
指が届かない事の解決策として、
画面を縮小して片側寄せの機能へ変更されました。
ナビゲーションバー
前のワンハンドUIで、使い勝手が良かっただけに
ナビゲーションバーの左右寄せ機能がなくなったのは残念です。
 

Android 4.4時のナビゲーションバー左右寄せ(参考)
ナビゲーションバー 左

ナビゲーションバー 中心

ナビゲーションバー 右
honor6 PlusのAndroid 4.4時の詳細はこちら

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
 

実際に、honor 6 PlusAndroid 5.1.1
アップデートしてみて、気づいた所を書いてみました。

やってみて、良かった所もあれば
悪かった所もありましたね。
 

やはり、1番アップデートして良かったのは
レスポンスが速くなった事です。

これは、素直に上げて良かったと思いました。
 

しかし、ナビゲーションバーの左右寄せが不可能になった事が
非常に残念でならない。

この件がアップデートして、最も後悔したポイントになります。
 

あとは、Android 5.1.1のアプリの対応面ですが
やはり、モバイルデータのON/OFFを切り替えるウィジェット系は
使えませんでした。

ただ、無線LANのON/OFFを切り替えるウィジェット系は
若干の挙動の怪しさはありますが、とりあえず使えました。
 

とりあえず今回は、この辺で!

では、また。

honor6 Plusの詳細記事
honor6 Plusの関連記事まとめ

 

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機