
「HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro」が発表されました。
7型で、LTE対応のSIMスロットが付いた
珍しいタブレットとなります。
タブレットでは、Wi-Fi対応のみというのも
よく見かけます。
大きめのタブレットサイズで、
SIMカードが挿せて通話も可能な
スマホを探している方にピッタリではないでしょうか?
この辺のファブレットと呼ばれる
ニーズは少なからずあるはずなので
一定数は売れると思います。
では、詳細をみていきましょう。
目次
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Proのスペック
スマホとして考えると大きすぎますが
タブレットとしてならば、コンパクトなサイズです。
端末重量は、かなり軽い部類と思います。
また、LTEで下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsの
通信をサポートしています。
項目 | HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro |
---|---|
サイズ (H×W×D) |
約187.4×105.8×8.2mm |
重量 | 約250g |
カラー | ホワイト ブルー ゴールド |
対応OS | Android 5.1 Lolipop Emotion UI 3.1 |
CPU | Snapdragon 615 (MSM8939)オクタコア 1.5GHzX4コア+1.2GHzX4コア |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
バッテリー | 4,360mAh |
ディスプレイ | 7インチ IPS液晶(1920×1200) |
カメラ | 背面1300万画素 前面500万画素 |
通信方式 | FDD-LTE B1(2100)/B3(1800) /B8(900)/B19(800) /B26(850)/B28(700) TD-LTE W-CDMA |
無線LAN | Wi-Fi 802.11 b/g/n (2.4GHz) |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 |
SIMスロット | nanoSIMとnanoSIM/microSD |
SDカード | microSDXC(最大128GB) |
セキュリティ | 指紋認証 |
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Proの特長
指紋認証を搭載
このタブレットサイズで、指紋認証があります。
わずか0.8秒以下でロック解除が可能です。
高精細なWUXGA液晶
一般的なフルHD(1920×1080ドット)を超える
WUXGA(1920×1200ドット)の液晶を搭載しています。
大容量バッテリー搭載
驚異的な電池持ちを実現する
4,360mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
ヘビーユーザーでも、1日半は持つらしい。
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Proの発売日
2016年7月8日に発売予定です。
どんな人に向いてる端末か?
ズバリ、画面の大きなスマホが欲しい方向けでしょう。
通話も出来て、普通のスマホのような使い方ができる
タブレットをご所望なら、この端末はベストかも。
あとは、大容量のバッテリー搭載なので
テザリングでルーターとして使うのにも向いていますね。
SIMフリーなので、格安SIMも使えます。
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Proは、SIMフリー端末ですから
格安SIMでの運用が可能です。
格安SIMの中で、おすすめなのは、
通話を重視する方ならOCN モバイル ONEです。
音声定額オプションがあるので
通話メインの方に向いています。
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
データ通信が中心ならば
mineoのDプランがおすすめできます。
mineoでは、低速通信は容量制限がありません。
高速通信では月間容量の制限があるだけなので
非常に優れたMVNOです。
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
まとめ
いかがだったでしょうか?
ここ最近のタブレットは、
かなりイマイチなのが多かったです。
そこで、今回のHUAWEI MediaPad T2 7.0 Proが登場!
久しぶりに良さそうなのが出てきたと思える製品。
弱点らしいものもなく、かなり良いと思います。
タブレットサイズに興味があれば
購入しても良いのではないでしょうか?
もし、もうちょっとサイズが小さいのが良ければ
同じくファーウェイ製のNexus 6Pや
honor6 Plusあたりが良いかもしれません。
では、また。
●「HUAWEI Mate 9」と「HUAWEI MediaPad M3」が12月16日に発売
●HUAWEI MediaPad T2 8 Proが発売!スペックを比較してみた
●「HUAWEI MediaPad T1 7.0 LTE」の2モデルをスペック比較
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機