HUAWEI P9 liteの弱点を包み隠さず書いた上で、評価してみた!


 
スポンサーリンク

「HUAWEI P9 lite」は、間違いなく優れたスマホです。
 

圧倒的なコスパも含め
完成度の高さと安定性は、他の追随を許しません。

同価格帯においては、頭ひとつどころか
頭ふたつ分ぐらい飛び抜けています。
 

しかし、そんな「HUAWEI P9 lite」でも弱点はあります。
 

スマホライフが、しばらく使った上で気付いた
「HUAWEI P9 lite」弱点を洗いざらい挙げていき、
それを踏まえた上で、レビューして評価を下したいと思います。

 

HUAWEI P9 liteの弱点

「HUAWEI P9 lite」は、本当に弱点が少ない端末なので
姑のように、かなり無理矢理に粗探しを行ない
イチャモンを付けてみました(笑)
 

以下の苦労して見つけ出した、弱点をご覧下さい。
 

ジャイロセンサーがない

ジャイロセンサー(角速度センサー)がありません。

ジャイロセンサーは主に、カメラの手ブレ補正や
ゲームコントローラにも使われています。
 

これがないと何が問題なのかですが、
普通に使う分には問題はありません。
 

しかし、今流行りの「Pokemon GO」では、
ジャイロセンサーが搭載されてないと、
一部の機能制限があり、その世界観を堪能できません。

拡張現実(Augmented Reality、AR)という技術が
ゲーム中で使われており、そこで制限が生じるようです。

 

ガラスフィルムが浮く

液晶画面を保護するガラスフィルムを貼ると
本体下部の「HUAWEI」ロゴ付近に隙間ができて
浮いてしまう個体があるようです。

 

指紋認証の位置がかなり上にある

指紋認証の位置

比較として、黒〇で囲ってあるのが
Nexus 5Xの指紋認証の位置です。

「HUAWEI P9 lite」の指紋認証の位置は、1cmぐらい上にあります。

 

実際に使う時は、
基本的にナビゲーションバーを押す事を考えると
本体の下側を手で持つ事になります。
 

その際、指紋認証がかなり上にある為
持ち替えないと指が届かない可能性があります。
 

特にバンカーリング愛用者は、
ポジションを少し上に設定しないと指が届かないかも。


 

本体が滑りやすい

特にスマホ本体の裏面が滑りやすい。

なんか、ツルツルとしています。
 

塗装のせいか加工のせいかわかりませんが
凹凸がなく、綺麗に加工されているのもあり
引っかかりがなく、手から落ちそうになります。
 

先ほど、挙げた指紋認証の位置が上にある事もあり
持ち替える時に、滑りそうになって怖いです。
 

外枠のアルミフレーム部分に関しては、
裏面ほど滑る感じはないです。
 

画面に表示される情報量が少ない?

同じ5,2インチ端末であるNexus 5Xと比較して
同じブラウザ(Chrome)で全く同じページを表示させた時、
HUAWEI P9 liteの画面に表示される情報量が少ない。
 

両機とも、画面の解像度は1920×1080で全く同じです。

Huawei P9 lite 画面に表示される情報量が少ない
 

これは、同じくファーウェイ端末のhonor6 Plusでも
HUAWEI P9 liteとほぼ同じ表示だったので
ファーウェイの仕様である可能性も考えられます。

honor6 Plusの詳細はこちら
honor6 Plusの購入レビュー 最強端末かも?

 

それか、Nexus 5XというかNexusシリーズが特別で
情報量が多く表示される仕様なのか?
 

ファーウェイ製のNexus 6Pで検証すれば
原因がわかるはずですが、持ってないので検証できない。

(追記)
その後、ZenFone 3(ZE520KL)でも
HUAWEI P9 liteと同じ表示領域である事を確認。

つまり、これはNexus 5XあるいはNexusシリーズの仕様であり
HUAWEI P9 liteの画面に表示される情報量が
少ないわけではないという結論に至りました。

 

スポンサーリンク


 

HUAWEI P9 liteの評価

「HUAWEI P9 lite」弱点は、いかがでしたか?
 

かなり、無理矢理に弱点を挙げてきましたが、
致命的なのはないと思います。
 

「Pokemon GO」をする上で、
ジャイロセンサーはあったほうが良いですが
必須ではないです。
 

ガラスフィルムが浮く問題も、個体差なら
ファーウェイが修理対応してくれます。
 

指紋認証の位置がかなり上にあるのは、
どうにもできませんが、持ち方とか工夫次第でしょうか。
 

本体が滑りやすいのは、TPUケースなどを使えば大丈夫。
バンカーリングを使うのも吉。
 

画面に表示される情報量が少ない
というのは、
実際に使っていて、情報量が少ないと感じたのではなく
他の端末と比べて、初めて気付きました。

だから、普通は気にならないと思います。
 

これらの弱点を踏まえた上で、最終的な評価を下すなら

現時点で、
「最強コスパを誇る、格安スマホの決定版である」
と断言できます。
 

要は、今まで挙げた弱点というのは、
「HUAWEI P9 lite」の完成度や安定性の前では
些細な事にすぎないんです。
 


 

私は、この端末が気に入ったので、
近々、メイン機をhonor6 Plusから
HUAWEI P9 liteに変更する予定でいます。

HUAWEI P9 liteの詳細記事
HUAWEI P9 liteの関連記事まとめ

 

HUAWEI P9 liteを格安SIMとセット購入できるMVNO
1位 mineo

mineoの詳細記事はこちら
 

【ドコモとauの両方に対応】mineo

HUAWEI P9 lite本体価格:24,000円
 

家族割引パケットシェアがある
通話とデータ通信の両方が得意な会社
 

・Aプラン(デュアルタイプ)
データ容量は、0.5GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,310円~3,130円

・Dプラン(デュアルタイプ)
データ容量は、0.5GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,400円~3,220円

2位 IIJmio
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioの詳細記事はこちら
 

【100万回線突破】
IIJmioなら信頼性抜群!

HUAWEI P9 lite本体価格:25,800円
 

通話かけ放題を契約できる
高速通信で3日間制限がない老舗MVNO
 

・音声通話機能付きSIM(みおふぉん)
データ容量は、3GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,600円~3,260円以上
(SIMカード追加枚数による)

「通話定額オプション」
誰とでも3分 家族と10分(月額):600円
誰とでも5分 家族と30分(月額):830円

3位 NifMo

NifMoの詳細記事はこちら
 

NifMoなら大手だから安心!

HUAWEI P9 lite本体価格:28,889円
 

IP電話で通話かけ放題を契約できる
NIFTYが提供するMVNO
 

・音声通話対応SIM
データ容量は、1.1GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,340円~3,500円

「NifMo でんわ」
国内かけ放題プラン(月額):1,300円
国内+海外かけ放題プラン(月額):2,700円

 

では、また。

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機