HUAWEI P9とHUAWEI P9 liteでLINEをプッシュ通知する設定方法


 
スポンサーリンク

HUAWEI P9HUAWEI P9 liteですが、
出荷時のデフォルト設定のままだと
LINEやFacebookやIP電話などがプッシュ通知されません。
 

これは、ファーウェイ端末のデフォルト設定が
省電力を重視したものとなっている為です。
 

きちんと設定すれば、アプリのプッシュ通知を
受け取る事はできます。

しかし、ファーウェイ端末を使った事がない方だと
どのように設定したら良いのか悩むと思います。
 

巷に流れる、ファーウェイ端末のプッシュ通知に対する
ネガティブな口コミは、単なる設定ミスの可能性が高いです。
 

そこで今回は、アプリの通知をリアルタイムで受ける為
例として、LINEのプッシュ通知の設定方法を紹介します。

 

HUAWEI P9 liteの詳細記事はこちら
HUAWEI P9 liteの関連記事まとめ

 

スポンサーリンク

LINEの通知が届くようにする設定方法

設定画面への進み方は、

ホーム画面の上端から、指を下方向へスワイプすると
アプリのプッシュ通知1

ステータスバーが降りてきて、その中に「設定」があります。
アプリのプッシュ通知2
 

保護されたアプリの設定

設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→「保護されたアプリ」と進み
各アプリごとに保護する場合はオンにする。

今回は、LINEの右側にあるボタンをオンにします。

アプリのプッシュ通知3

ここで、アプリを保護しないと
画面OFF時に、アプリがスリープ状態となり、
通知を受け取る事はできませんので注意!
 

電源プランの設定

設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→「電源プラン」と進み

・パフォーマンス
・スマート

以上のどちらかを選択する。

アプリのプッシュ通知4

ウルトラ省電力は選んではいけません。
 

モバイルネットワークを常にオン

設定→その他→モバイルネットワーク→「モバイルデータ通信」をオン
そして、「常時接続を有効にする」をオンにする

アプリのプッシュ通知5
 

スリープ時のWi-Fi設定

設定→Wi-Fi→メニュー→「詳細設定」と進み
スリープ時にWi-Fi接続を維持で「維持する」を選択

アプリのプッシュ通知6
 

通知センターの設定

設定→通知パネルとステータスバー→通知センター→「LINE」と進み
下記の項目全てをオンにする

・通知を許可
・優先表示
・ステータスバー
・バナー
・ロック画面

アプリのプッシュ通知7
 

通知アイコンの設定

設定→通知パネルとステータスバー→「通知アイコンを表示」をオン

アプリのプッシュ通知8
 

画面消灯後も実行継続の設定

設定→アプリ→LINE→電池→「画面消灯後も実行を継続」をオン

アプリのプッシュ通知9
 

バッテリー最適化の設定

設定→アプリ→詳細設定→「バッテリー最適化を無視」と進み
プッシュ通知が必要な各アプリごとに「許可」にする

アプリのプッシュ通知10

Dozeモードと呼ばれる省電力の設定項目のようです。
「許可しない」にすると、バッテリー持ちが良くなる。
「許可」にすると、バッテリーの消耗が速くなる。
 

LINEの通知設定をONにする

最後に、「LINE」アプリを起ち上げて下さい。
「LINE」アプリの設定をしていきます。
 

その他→設定(歯車)→通知設定と進み、必要に応じ下記をONにする
・通知設定
・サウンド
・バイブレーション
・LED
・画面オン時のポップアップ表示
・画面オフ時のポップアップ表示
・タイムライン通知

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

上記の方法を試せば、HUAWEI P9HUAWEI P9 lite
LINEなどのアプリでプッシュ通知ができます。
 

ファーウェイ製の端末は、細かくいろんな設定ができるので
使った事がない人は困惑するかもしれません。

しかし、設定方法自体は難しいわけではありません。
 

わかりやすいように、ファーウェイが設定をいじってあるので
他社端末と少し設定方法が異なるだけです。
 

なにより、ユーザビリティに抜群に優れた端末が多いのが
ファーウェイの特徴です。
 

もし、ファーウェイ端末を利用していて
LINEFacebookIP電話などで通知が来ない・・・

そんなトラブルに見舞われた場合
今回の記事を参考にしてみて下さい。

 

HUAWEI P9 liteの詳細記事はこちら
HUAWEI P9 liteの関連記事まとめ

 

HUAWEI P9 liteを格安SIMとセット購入できるMVNO
1位 mineo

mineoの詳細記事はこちら
 

【ドコモとauの両方に対応】mineo

HUAWEI P9 lite本体価格:24,000円
 

家族割引パケットシェアがある
通話とデータ通信の両方が得意な会社
 

・Aプラン(デュアルタイプ)
データ容量は、0.5GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,310円~3,130円

・Dプラン(デュアルタイプ)
データ容量は、0.5GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,400円~3,220円

2位 IIJmio
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioの詳細記事はこちら
 

【100万回線突破】
IIJmioなら信頼性抜群!

HUAWEI P9 lite本体価格:25,800円
 

通話かけ放題を契約できる
高速通信で3日間制限がない老舗MVNO
 

・音声通話機能付きSIM(みおふぉん)
データ容量は、3GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,600円~3,260円以上
(SIMカード追加枚数による)

「通話定額オプション」
誰とでも3分 家族と10分(月額):600円
誰とでも5分 家族と30分(月額):830円

3位 NifMo

NifMoの詳細記事はこちら
 

NifMoなら大手だから安心!

HUAWEI P9 lite本体価格:28,889円
 

IP電話で通話かけ放題を契約できる
NIFTYが提供するMVNO
 

・音声通話対応SIM
データ容量は、1.1GB~10GBで選ぶ事ができる。
月額基本料 1,340円~3,500円

「NifMo でんわ」
国内かけ放題プラン(月額):1,300円
国内+海外かけ放題プラン(月額):2,700円

 

では、また。

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機