
「HUAWEI Mate S」をファーウェイ・ジャパンが12月4日に発売します。
AndroidのSIMロックフリースマートフォンで
ファーウェイのフラッグシップモデルとなります。
Nexus6Pを手掛けたファーウェイの端末と言う事で注目を集めています。
目次
HUAWEI Mate Sのスペック
今回は、比較対象としてhonor6 Plusのスペックも掲載します。
項目 | HUAWEI Mate S | honor6 Plus |
---|---|---|
寸法 [mm] (H×W×D) |
149.8×75.3×7.2 | 150×75.7×7.5 |
重量 | 156g | 165g |
カラー | ミスティークシャンパン チタニウムグレー ローズゴールド |
ホワイト ブラック ゴールド |
対応OS | Android 5.1 Lollipop | Android 4.4 Kit Kat |
CPU | Hisilicon Kirin 935 8コア (A53X 2.2GHz + A53 1.5GHz) |
Hisilicon Kirin 925 8コア (A15/1.8GHz + A7/1.3GHz) |
メモリ | 3GB | 3GB |
ストレージ | 32GB | 32GB |
バッテリー | 2,700mAh | 3,600mAh |
連続待受時間 | 4G:440h 3G:483h 2G:452h |
LTE-FDD:約444h WCDMA:約444h GSM:約444h |
連続通話時間 | 3G:14h 2G:21h |
WCDMA:約19h GSM:約28h |
ディスプレイ | 約 5.5inch FHD(1080 x 1920)AMOLED | 約 5.5inch FHD( 1080 x 1920ドット)IPS-NEO |
通信速度 | 下り(受信時)最大150Mbps(LTE) 上り(送信時)最大50Mbps(LTE) |
|
通信方式 | FDD-LTE: B1/2/3/4/5/ 7/8/12/17/18/ 19/20/25/26/28 TD-LTE: B40 UMTS: B1/2/4/5/6/8/19 GSM: 850/900/1800/1900 |
【 SIM1 (or SIM2) 】 FDD-LTE: B1/B3/B7 TD-LTE: B38/B39/B40 UMTS: B1/B6/B8/B19 TD-SCDMA: B34/B39 GSM: 900/1800/1900 |
その他 | Nano SIM スロット SDカード:microSDXC(最大128GB) |
Micro SIMスロット +Nano SIM/Micro SD共用(排他)スロット SDカード:Micro SD(最大32GB) |
↑ HUAWEI Mate Sはアマゾンにて販売中
どこに売ってるの?
家電量販店で販売されます。
HUAWEI Mate Sの端末価格
店頭価格は7万9800円(税別)
楽天モバイルでは発売記念キャンペーンとして、
1月15日までの期間限定、台数限定で
1万5000円引きの6万4800円(税別)で販売されます。
HUAWEI Mate Sの特長
指紋認証 2.0
指紋認証によるロック開錠に留まらず、
フリックしたり、クリックしたり、長押しすることで、
電話に出たり、写真を撮ったり、ギャラリーを閲覧したりと、
様々なことが簡単に直感的に操作できる。
ナックルセンス 2.0
画面のキャプチャーを撮ったり、クロップ編集したり、
画面を動画として記録したりできる。
他にも指関節で画面にアルファベットを描くだけで、
任意のアプリケーションを即起動。
対応バンドが多い
FOMAプラスエリアとプラチナバンドに対応しているので
日本国内で、電波が繋がらない事はないと思います。
HUAWEI Mate Sの弱点
端末価格が高い
このスペックならば、5万円程度までじゃないと…
シングルSIMスロットのみしかない
デュアルSIMスロットではないので
SIMを切り替えての運用が出来ない。
⇒AXON mini 5.2インチ狭額縁のSIMフリー端末とg05比較
まとめ
HUAWEI Mate Sは、いかかだったでしょうか?
スペック的には、モンスター級だと思いますが、
何分、Nexus6Pの後だとインパクトに欠けます。
⇒Nexus6P これぞ真のNexusシリーズ!
おまけに端末価格が高いので、ちょっと微妙かな?
HUAWEI Mate Sを買うぐらいなら、
Nexus6Pかhonor6 Plusを買うほうが良い気がします。
honor6 Plusならば、デュアルSIMスロット搭載で電池持ちも抜群です。
3GならばFOMAプラスエリア対応しているので、
電話が繋がらない事もありません。
⇒honor6 Plusの購入レビュー 最強端末かも?
↓ HUAWEI Mate Sはアマゾンにて販売中
次のHUAWEI Mate8に期待したいですね。
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機