
UQ mobileから「HUAWEI P9 lite PREMIUM」発売!
新機種が登場かと思いきや、そうではなく
「HUAWEI P9 lite」の兄弟機のようなスマホです。
「HUAWEI P9 lite PREMIUM」は、
au VoLTE対応に3GBのメモリとSnapdragon 617搭載。
その上、キャリアアグリゲーションにも対応するようで
名前の通り、グレードアップしています。
では、詳細を見ていきましょう。
●発売前のHUAWEI P9 lite PREMIUMを触ってきたのでレビュー!
「HUAWEI P9 lite PREMIUM」のスペック比較
今回は、ベース機となる「HUAWEI P9 lite」と
スペックの徹底比較をしてみます。
●HUAWEI P9 liteの関連記事まとめ
赤文字が変更箇所になります。
項目 | HUAWEI P9 lite PREMIUM | HUAWEI P9 lite |
---|---|---|
寸法 [mm] (H×W×D) |
約146.8×72.6×7.5 | 約146.8×72.6×7.5 |
重量 | 約147g | 約147g |
カラー | ゴールド ホワイト ブラック |
ゴールド ホワイト ブラック |
対応OS | Android 6.0 Marshmallow | Android 6.0 Marshmallow |
CPU | Snapdragon 617 MSM8952 オクタコア (4×1.5GHz+4×1.2GHz) |
Huawei Kirin650 オクタコア (4×2.0GHz+4×1.7GHz) |
メモリ | 3GB | 2GB |
ストレージ | 16GB | 16GB |
バッテリー | 3000mAh | 3000mAh |
ディスプレイ | 5.2インチ IPS液晶(1920×1080) | 5.2インチ IPS液晶(1920×1080) |
カメラ | 背面1300万画素 前面800万画素 |
背面1300万画素 前面800万画素 |
通信方式 | 下記auのバンドには対応 (他は不明) FDD-LTE: TD-LTE: GSM,UMTS対応 |
FDD-LTE: B1/3/5/7/8/19/28 TD-LTE: W-CDMA: GSM: |
au VoLTE | 対応 | 非対応 |
キャリアアグリゲーション | 対応 | 非対応 |
無線LAN | Wi-Fi 802.11 b/g/n (2.4GHz) |
Wi-Fi 802.11 b/g/n (2.4GHz) |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 | Bluetooth 4.1 |
SIMスロット | nanoSIM | nanoSIM+nanoSIM/microSD |
SDカード | microSDXC(最大128GB) | microSDXC(最大128GB) |
USB端子 | micro USB | micro USB |
指紋認証 | あり | あり |
ジャイロ センサー |
なし | なし |
デュアル スタンバイ |
非対応 | 非対応 |
価格 | 不明 | 29,980円(税別) |
CPUに関しては、スペックアップとは言えないと思います。
どちらかと言えば、互換性が向上した感じですね。
au VoLTEに対応し、キャリアアグリゲーションにも対応しているから
順当にスペックアップはしている。
気になったのは、SIMスロットがnanoSIM X1に減りました。
これは、改悪です。
デュアルスタンバイに対応してないとはいえ、
デュアルSIMは、差し替えの手間が省けて便利です。
その機能がなくなったのはイタイ。
HUAWEI P9 lite PREMIUMはUQ mobileの専売モデル
「HUAWEI P9 lite PREMIUM」は、
UQ mobileのオリジナルモデルとして販売されます。
その為、他のMVNOや量販店での購入はできません。
おそらく、端末を購入するにはSIM契約が必須となりますので
端末のみ欲しい方には、入手する難易度が高いと思います。
まとめ
「HUAWEI P9 lite PREMIUM」はどうでしょうかね?
●発売前のHUAWEI P9 lite PREMIUMを触ってきたのでレビュー!
どうせなら、ストレージも倍増させて
32GB積むとかしてくれれば良かったのに。
Snapdragon 617ではなく、最新のSnapdragon 625を搭載してたら
かなりイイ線いったと思います。
あとは、値段次第ですね。
「HUAWEI P9 lite」の上位機種としては、
「honor 8」がありますので、そこに近い金額だと
誰が買うの?という話になります(笑)
スペックから考えて、ライバル機種としては「IDOL 4」あたりかな?
そうなると、金額としては34,800円以下でないと勝負にならないと思います。
「IDOL 4」は、VR対応ヘッドセットが標準で付属していますからね。
●「IDOL 4」と「ZenFone 3(ZE520KL)」なら、どちらが買いか検証
では、また。
●HUAWEI P9 liteの関連記事まとめ
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機