
モトローラより、SIMフリースマートフォン
「Moto G4 Plus」が発売されます。
この端末は、相当需要の多いであろう
待望のデュアルスタンバイに対応しています。
⇒「デュアルスタンバイ」とは?同時待受について解説
これだけが目的で、購入しても良いかもしれません(笑)
では、実際のスペックなど詳細をみていきましょう。
⇒Moto G4 Plusの口コミ・評価・評判!FOMAプラスエリアに対応?
目次
Moto G4 Plusのスペック
今回は、サイズやスペックの近い機種という事で
HUAWEI GR5と比較してみます。
⇒HUAWEI GR5 指紋認証とフルHDのスマホ登場
項目 | Moto G4 Plus | HUAWEI GR5 |
---|---|---|
寸法 [mm] (H×W×D) |
約152.9×76.5×7.87 | 約151.3×76.3×8.15 |
重量 | 約157g | 約158g |
カラー | ブラック ホワイト |
ゴールド シルバー グレー |
対応OS | Android 6.0.1 Marshmallow | Android 5.1 Lolipop /Emotion UI 3.1 |
CPU | Snapdragon 617 MSM8952 1.5GHz(オクタコア) |
Snapdragon 615 MSM8939 1.5GHz(オクタコア) |
メモリ | 3GB | 2GB |
ストレージ | 32GB | 16GB |
バッテリー | 3000mAh | 3000mAh |
ディスプレイ | 5.5インチ IPS液晶(1920×1080) | 5.5インチ IPS液晶(1920×1080) |
カメラ | 背面1600万画素 前面500万画素 |
背面1300万画素 前面500万画素 |
通信方式 | LTE: B1/3/5/7/8/ 19/20/28/40 W-CDMA: GSM: |
LTE B1/3/5/7/8/19/28/40 W-CDMA GSM |
無線LAN | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n (2.4GHz/5GHz) |
Wi-Fi 802.11 b/g/n (2.4GHz) |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 | Bluetooth 4.1 |
SIMスロット | microSIM x2 | microSIM x1 |
SDカード | microSDXC(最大128GB) | microSDXC(最大128GB) |
セキュリティ | 指紋認証 | 指紋認証 |
ジャイロ センサー |
あり | なし |
アウトカメラは優秀ですが、
他のスペックは、そこまで突出したところはありません。
まあ、悪くはないスペックですね。
Moto G4 Plusの特長
デュアルスタンバイに対応
2つのSIMを使って、デュアルスタンバイ(同時待受)が可能です。
同時待受が可能な組み合わせは
4G+3G、3G+3G、3G+2G(GSM)の3種類となります。
DSDSという仕組みにて、「デュアルスタンバイ」を実現している。
16メガピクセルカメラを搭載
レーザーオートフォーカスと
位相差検知オートフォーカス(PDAF)の2種類に対応し
昼夜を問わず綺麗な写真を撮影できます。
急速充電「TurboPower」に対応
15分で6時間の駆動を可能とする
「TurboPower」に対応しています。
指紋認証による迅速なロック解除
パスコードとして指紋を使用する事で
ワンタッチで端末のロックを解除できます。
Moto G4 Plusは、ポケモンGOに対応
ジャイロセンサー搭載でポケモンGOに対応しています。
AR(拡張現実)モードで、ポケモンGOの世界を堪能できます。
Moto G4 Plusの発売日
2016年7月22日に発売します。
予約は2016年7月13日より開始されます。
Moto G4 Plusの販売価格
35,800円(税別)となります。
購入は、こちらから↓
まとめ
いかがだったでしょうか?
Moto G4 Plusですが、
一番の売りは、デュアルスタンバイですね。
⇒「デュアルスタンバイ」とは?同時待受について解説
これに対応している端末は、見た事がないです。
普通は、どちらかのSIMを利用すると
もう片方のSIMは無効になります。
しかし、デュアルスタンバイ(同時待受)に対応する
Moto G4 Plusの場合は、両方とも有効にできます。
これ、かなり便利じゃないですか?
楽天モバイルの通話SIM(ベーシックプラン)を契約して
5分かけ放題オプションを付けます。
合計 1,250円+850円=2.100円
それと、U-mobileのデータ通信のみで「LTE使い放題」を契約すると
合計 2480円
2つのSIM契約合計 2,100円+2,480円=4,580円
このぐらいの金額で、デュアルスタンバイ対応端末ならば
通話かけ放題とデータ通信無制限が可能になります。
ただし、同時待受けをすると
バッテリー消費が激しくなります。
3000mAhのバッテリーで、どこまで持つのかは
実際に試してみないとわからないでしょう。
いろんな使い方があると思うので
Moto G4 Plusは、注目の1台となるでしょう。
1位 | DMM mobile |
---|---|
DMM mobileの詳細記事はこちら
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
【コスパ抜群】 Moto G4 Plus本体価格:35,800円 月額料金が格安で契約できる ・シングルコース 通話SIM |
|
2位 | BIGLOBE SIM |
BIGLOBE SIMの詳細記事はこちら
⇒BIGLOBE SIMの料金プラン!BIGLOBE会員だと割引あり
BIGLOBE SIMなら大手だから安心! Moto G4 Plus本体価格:35,760円 2016年8月1日(月)~2016年10月2日(日)まで スマホとSIMのセット契約の場合、 ・音声通話対応SIM 国内通話(最大60分)の定額パック |
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機