「Galaxy Note7」の発火原因を発表!今回は、信じていいよね?


 
スポンサーリンク

前代未聞の発火リコール騒ぎとなった「Galaxy Note7」

もはや、知らない人はいないのではないでしょうか?
 

そんな中、2017年1月23日にサムスン電子は、
「発火の原因がバッテリーそのものにある事」を公式に発表しました。
 

第三者の調査会社や、各大学の材料工学の専門家などを交え、
いろいろな切り口から、「Galaxy Note7」の発火原因を探っていました。

調査には20万台の「Galaxy Note7」、3万台のバッテリーを使い、
サムスン電子のエンジニア700人が参加しました。

 

「Galaxy Note7」の発火原因

その調査の結果、バッテリー自体に発火の原因があったと判明。

最初のリコールで、バッテリーの問題であると断定して、
その後のリコール回収品でも、同じように発火事故を起こしています。

しかし、今回の最終調査結果でも、
バッテリー自体の問題という結論に至ったようです。
 

本当に今回は、信じていいよね?(笑)
 

リコール前とリコール後で、2社のバッテリーを使っていたわけですが、
その採用した両方のものに欠陥があったという公式見解。
 

A社のバッテリーでは、意図しない損傷により
バッテリーセルの負極周辺で電池内の絶縁シートが変形し、
発熱や発火に繋がった。

B社のバッテリーでは、正極周辺の溶接の不具合で、
結果的に絶縁シートなどを突き破る事象が起きていた。
 

そして、発火の原因として疑われていた
「Galaxy Note7」本体の充放電制御システムについては、
不具合を発見できなかったそうです。
 

まとめ

「Galaxy Note7」の発火問題は、バッテリーパックの問題という
終着点に落ち着きそうですね。
 

しかし、これで本当に解決したのか疑問です。

サムスン製の「Galaxy S7 edge」でも、発火問題が起きており、
まだまだ不安要素があります。

 

次のサムスン製の端末「Galaxy S8」などで、
もし、同じように発火問題が起きたら、
おそらく会社として再起不能になると思います。
 

今後は、バッテリーに対して耐久性、X線検査、分解試験や
新たに充放電試験や加速試験などを追加実施し、
今回のような事が起きないようにするらしいです。

 

では、また。

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機