Xperia X performance(SOV33)の発売日と価格がイチ早く公開


 
スポンサーリンク

Xperia X performance(SOV33)の発売日と価格を
他のキャリアに先駆けて、auが公開しました。
 

NTTドコモ版(SO-04H)が「6月下旬」、
ソフトバンク版(502SO)は「6月中旬以降」
となっており、まだ発売日は不明です。
 

(追記)その後、ドコモとソフトバンクともに
auと同日に発売しました。

 

誰よりも、早くXperia X performanceを使いたい!
そんな方は、au版(SOV33)が良いのかもしれません。

もちろん、他キャリアもauに対抗して
同じ日に発売日を持ってくるかもれませんけどね。
 

現時点では、auが一番早く購入できる可能性が高いです。
 

Xperia X performance

Xperia X performance(SOV33)の発売日

2016年6月24日に発売になります。
 

Xperia X performance(SOV33)の価格

本体価格 92,880円(税込)
 

毎月割およびauスマートパス(月額390円)に加入時の
実質価格は、43,200円(税込)
 

スポンサーリンク


 

前機種からの変更点

今までのフラッグシップ「Xperia Z」シリーズから、
「Xperia X」シリーズに名称が変わりました。

名称変更後、「Xperia X」シリーズ最初の一台となります。

Xperia X performanceの詳細スペックはこちら
Xperia X Performanceのみが日本で発売!スペックと比較

 

前機種の「Xperia Z5 Premium」と比べると
ディスプレイサイズが5.0インチにサイズダウンしており、
解像度も4KからフルHDへ大幅ダウンしています。

「Xperia Z5 Premium」5.5インチ(3840×2160)

「Xperia X performance」5.0インチ(1920×1080)

 

また、CPUに関しては
前機種の「Xperia Z5 Premium」と比べると
大幅なスペックアップを果たしています。

「Xperia Z5 Premium」Snapdragon 810

「Xperia X performance」Snapdragon 820

 

画面の解像度がダウンしたのを
残念に思う方もいるでしょうが、
実は利点もあります。
 

画面の解像度がダウンしている関係で
画面処理に使う、CPU負担が軽減されます。

CPUが高性能になっている上に
CPUへの負担が軽くなっているという事は
処理能力をいかんなく発揮できる構造になっています。
 

以上から、「Xperia X performance」ですが
相当に動作はサクサクだと思われる。
 

まとめ

いかがだったでしょうか?

Xperia X performanceですが
非常に高性能な端末である事は間違いないです。
 

しかし、格安SIMでの運用を考えるなら
ドコモ版のXperia X performance(SO-04H)を推奨します。
 

au版は、格安SIMで使う場合
SIMロック解除などの手続きが必要となりますので
注意して下さい。

 

では、また。

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機