
BLADE V580をZTEが発表しました。
2016年3月25日(金)に量販店などで発売されます。
AXON miniなどを投入して、
乗りに乗ってるZTEなので、仕掛けてきましたね。
⇒AXON mini 5.2インチ狭額縁のSIMフリー端末とg05比較
では、どんな感じがみていきましょう。
目次
BLADE V580のスペック
今回は、ライバル機種となるHUAWEI GR5と比較します。
項目 | BLADE V580 | HUAWEI GR5 |
---|---|---|
寸法 [mm] (H×W×D) |
約155.3×77.2×8.6 | 約151.3×76.3×8.15 |
重量 | 約165g | 約158g |
カラー | シルバー グレー |
ゴールド シルバー グレー |
対応OS | Android 5.1 Lolipop | Android 5.1 Lolipop |
CPU | MediaTek MT6753 1.3GHz(オクタコア) |
Snapdragon 615 MSM8939 1.5GHz(オクタコア) |
メモリ | 2GB | 2GB |
ストレージ | 16GB | 16GB |
バッテリー | 3000mAh | 3000mAh |
ディスプレイ | 5.5インチ IPS液晶(1920×1080) | 5.5インチ IPS液晶(1920×1080) |
カメラ | 背面1300万画素 前面500万画素 |
背面1300万画素 前面500万画素 |
通信方式 | LTE B1/3/8/19 W-CDMA B1/6/8/19 GSM 850/900/1800/1900 |
LTE B1/3/5/7/8/19/28/40 W-CDMA B1/5/6/8/19 GSM 850/900/1800/1900 |
無線LAN | Wi-Fi 802.11 b/g/n | Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz) |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 | Bluetooth 4.1 |
SIMスロット | nanoSIMと nanoSIM/microSD |
microSIM×1 |
SDカード | microSDHC(最大32GB) | microSDXC(最大128GB) |
セキュリティ認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
⇒HUAWEI GR5 指紋認証とフルHDのスマホ登場
ほとんど同じスペックですね。
1番の違いは、SIMスロットの数がBLADE V580のほうが多い事。
それと、BLADE V580は液晶ディスプレイの外側に
戻る・ホームボタン・タスクがあるので
ディスプレイをフル活用できるところですね。
あとは、BLADE V580はジャイロセンサーが付いてますので
HUAWEI GR5との差別化ができるかもしれません。
BLADE V580の特長
5.5インチの大画面
大画面なだけでなく、液晶ディスプレイの外側に
ホームボタン等があるので大画面の邪魔をしない。
画面を広々と使う事ができる。
大容量バッテリーを搭載
電池容量は3000mAhの大容量!
バッテリー持ちに対する懸念なく
利用する事ができる。
高精度指紋センサーを装備
背面には高性能な指紋センサーを装備しています。
画面ロックの解除やシャッターボタンとしても使えます。
BLADE V580の弱点
CPUがSnapdragonでない
これは、互換性の問題が気になります。
ストレージ容量が少ない
本体ストレージが16GBしかない。
32GBは欲しいかな?
サイズの縦が長い
縦方向にサイズが大きめです。
ディスプレイ外側に物理ボタンがあるから
大きくなるのは、しょうがないのはわかるけど
もう少し、小さくしてほしい。
3機種とも同じ5.5インチの端末でサイズ比較しました。
端末 | 高さ(mm) | 幅(mm) | 厚み(mm) | 重量(g) |
---|---|---|---|---|
BLADE V580 | 155.3 | 77.2 | 8.6 | 165 |
HUAWEI GR5 | 151.3 | 76.3 | 8.15 | 158 |
honor6 Plus | 150.0 | 75.7 | 7.5 | 165 |
BLADE V580の端末価格
本体価格は、27,800円(税別)です。
妥当な金額設定だと思います。
⇒SIMフリースマホのミドルスペック端末比較
BLADE V580におすすめの格安SIM
ドコモ系の格安SIMを使えます。
サイズはNano SIMです。
格安SIMで、オススメできるのはOCN モバイル ONEです。
高速通信のデータ容量が15GBと多いので
データ容量を気にせずに使えます。
そして、通話定額もあるので
通話とデータ通信を存分に楽しめます。
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、ZTEのBLADE V580をみていきました。
なかなか良いスペックだと思いますが、
サイズが縦に長いのが気になります。
画面外に物理ボタンで戻るボタンなどが
配置されていて、大画面を活かせるのは長所ですね。
これで、CPUがSnapdragon 615あたりを積んでたら
売れるのにな~。
おすすめできる機種ではあるので
気になる方は、検討してみて下さい。
今回は比較してないけど
3万円前後ならhonor6 Plusが1番だと思います。
⇒honor6 Plusの購入レビュー 最強端末かも?
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機