
「AXON 7」が日本でも発売するらしい。
流行りのVRに対応したハイスペック機ですが
これは、かなり良さそうな端末です。
最初に中国と北米に投入される予定で、
その後、各地域で順次展開国が拡大するようです。
●「AXON 7」が発売!ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)とスペックを比較
AXON 7のスペック
今回は、同じくZTEの端末である
AXON miniと比較してみましょう。
項目 | AXON 7 | AXON mini |
---|---|---|
寸法 [mm] (H×W×D) |
151.7×75×7.9 | 約143.5×70×7.9 |
重量 | 約132g | 約132g |
対応OS | Android 6.0 Marshmallow | Android 5.1 Lolipop |
CPU | Snapdragon 820 MSM8996 2.2GHz(クアッドコア) |
Snapdragon 616 MSM8939v2 1.5GHz(オクタコア) |
メモリ | 4GB | 3GB |
ストレージ | 64GB | 32GB |
バッテリー | 3140mAh | 2800mAh |
ディスプレイ | 5.5インチ 有機EL(2560×1440) | 5.2インチ 有機EL(1920×1080) |
カメラ | 背面2000万画素 前面800万画素 |
背面1300万画素 前面800万画素 |
SIMスロット | nanoSIMとnanoSIM/microSD | nanoSIMとnanoSIM/microSD |
SDカード | microSDXC(最大128GB) | microSDXC(最大128GB) |
セキュリティ認証 | 指紋認証 | 指紋認証 声紋認証 眼の静脈認証 |
スペックは抜群に高いようで
非常に欲しくなります。
前世代のCPU、Snapdragon 810で
搭載されていたGPU Adreno 430と比較して
40%のパフォーマンスアップを果たした
Snapdragon 820のGPU Adreno 530を搭載しています。
3Dゲームとか得意そうですね。
プレミアムバージョンあり
この機種には上位機種として
プレミアムなバージョンがあるようです。
メモリ6GBで、ストレージ128GBで
フォースタッチ(感圧併用式)が搭載のモデル。
日本で発売されるかはわかりませんが…
AXON 7の弱点
今のわかっている時点での弱点ですが
とりあえず、縦に長いです。
一般的な基準で言えば、
むしろ、縦に短いほうだと思います。
しかし、あと5mmぐらい短くできそうなんですよね。
画面が5.5インチなら、
縦を150mm以内に収めてほしかった。
AXON miniが5.2インチで
縦が143.5mmというコンパクトサイズにできたのだから
ZTEが本気出したら、いけたんじゃないかという
期待も込めた意味での弱点になります。
⇒AXON mini 5.2インチ狭額縁のSIMフリー端末とg05比較
AXON 7という名前の由来
「AXON 7」というネーミングは
未発売のプロトタイプを含め、
合計で7機種目のフラッグシップモデルにあたるのが
名前の由来。
日本での名前はAXON 7ではない
日本での端末名称は、「AXON 7」ではなく
変更予定だそうです。
どんな名前になるのかな?
まとめ
いかがだったでしょうか?
ファーウェイのMate 8が
日本で発売されない状況ですから
今回のZTEの「AXON 7」には期待してしまう。
⇒Mate 8日本発売なるか?Mate 7の後継機
なるべく早く出てほしいですね。
では、また。
●「AXON 7」が発売!ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)とスペックを比較
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機