「AXON 7 mini」が発表!ZTEは日本での発売を明言


 
スポンサーリンク

SIMフリー端末「AXON 7 mini」が発表されました。

同時にZTEは、日本市場に投入する事を明言!
グローバルでは2016年9月7日の発売を予定しています。
 

今回の「AXON 7 mini」ですが、
VRに対応したフラッグシップ機である
「AXON 7」の小型版という感じです。

 

どんな感じか、スペックを確認しましょう。

 

AXON 7 mini

AXON 7 miniのスペック比較

旧機種である、AXON miniと比較してみますね。

 

項目 AXON 7 mini AXON mini
寸法
[mm]
(H×W×D)
147.5×71×7.8 約143.5×70×7.9
重量 約153g 約132g
対応OS Android 6.0 Marshmallow Android 5.1 Lolipop
CPU Snapdragon 617
MSM8952
1.5GHz(オクタコア)
Snapdragon 616
MSM8939v2
1.5GHz(オクタコア)
メモリ 3GB 3GB
ストレージ 32GB 32GB
バッテリー 2700mAh 2800mAh
ディスプレイ 5.2インチ 有機EL(1920×1080) 5.2インチ 有機EL(1920×1080)
カメラ 背面1600万画素
前面800万画素
背面1300万画素
前面800万画素
無線LAN Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
(2.4/5.0GHz)
Wi-Fi 802.11 b/g/n/ac
SIMスロット nanoSIMとnanoSIM/microSD nanoSIMとnanoSIM/microSD
SDカード microSDXC(最大128GB) microSDXC(最大128GB)
指紋認証 あり あり

 

両機種を比較してみると、
「AXON 7 mini」は微妙かもしれませんね。
 

ほとんどスペックが向上してない。
 

中でも、気になるのが同じ5.2インチなのに
サイズが縦方向に大型化しています。

これは、かなりのマイナスポイントです。
 

あと、バッテリー容量も減少している。
 

スポンサーリンク


 

AXON 7 miniの特長

クリアな音楽再生

旭化成エレクトロニクスのHi-Fiチップ「AK4962」が内蔵され、
384KHzのハイレゾ音源の再生に対応しています。

ステレオスピーカーもフロントに配置されているので
ZTEの音に対するコダワリが感じられる。
 

キャリアアグリゲーション(CA)に対応

FDD-LTEはキャリアアグリゲーション(CA)に対応しており、
下り最大300Mbpsでの通信が可能。
 

暗い場所に強いカメラ

カメラには、F値1.9のレンズを搭載し、
暗所でもキレイに撮影できます。
 

Quick Charge 2.0に対応

Qualcommの超急速充電技術「Quick Charge 2.0」に対応。

Quick Charge 2.0対応充電器を利用すると
残量0%から50%まで約30分で高速充電ができます。
 

AXON 7 miniの価格

価格は、299ユーロ(約35,000円)になります。

日本でも、35,000円程度になる予定です。
 

まとめ

いかがだったでしょうか?

「AXON 7 mini」が発表され、
しかも、日本での発売も明言したという記事でした。

日本では、あまり大型端末は人気が出ないので
小型の「AXON 7 mini」を発売するのは
賢明な判断だと思います。

私も、購入候補にはしていますので
日本での発売が楽しみで仕方がないです(笑)

 

では、また。

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機