
ZTEジャパンから、5.2インチ狭額縁のSIMフリー端末
AXON miniが12月25日に発売されます。
私も11月の発表以来、注目していた端末ですが
これを狙っていた方も多いのではないでしょうか?
それでは、詳しくみていきましょう。
●「AXON 7 mini」が日本でも発売!ZenFone 3(ZE520KL)とスペック比較
目次
AXON miniのスペック
今回は比較対象としてg05と比べてみましょう。
⇒g05 gooのスマホ最新機種が発売!
項目 | AXON mini | g05 |
---|---|---|
寸法 [mm] (H×W×D) |
約143.5×70×7.9 | 約142×67×7.2 |
重量 | 約132g | 約140g |
カラー | イオンゴールド クロームシルバー |
シトラス ブラック ホワイト |
対応OS | Android 5.1 Lolipop | Android 5.1.1 Lolipop |
CPU | Snapdragon 616 MSM8939v2 1.5GHz(オクタコア) |
Snapdragon 615 MSM8939 1.5GHz(オクタコア) |
メモリ | 3GB | 3GB |
ストレージ | 32GB | 32GB |
バッテリー | 2800mAh | 2500mAh |
ディスプレイ | 5.2インチ 有機EL(1920×1080) | 5.0インチ IPS液晶(1920×1080) |
カメラ | 背面1300万画素 前面800万画素 |
背面1300万画素 前面1300万画素 |
通信方式 | LTE B1(2100) /B3(1700) /B19(800) W-CDMA B1(2100) /B6(800) /B19(800) GSM 850/900/1800/1900 |
LTE B1(2100)/B3(1700) /B8(900)/B19(800) W-CDMA B1(2100)/B6(800) /B8(900)/B19(800) GSM 850/900/1800/1900 |
無線LAN | Wi-Fi 802.11 b/g/n/ac | Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz) |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 | Bluetooth 4.0 |
SIMスロット | nanoSIMとnanoSIM/microSD | microSIMとnanoSIM |
SDカード | microSDXC(最大128GB) | microSDHC(最大32GB) |
ジャイロ センサー |
あり | あり |
セキュリティ認証 | 指紋認証 声紋認証 眼の静脈認証 |
指紋認証 眼セキュリティ認証 |
AXON miniの特長
オクタコアCPUと3GBのRAMによる高いパフォーマンス
Snapdragon 616と3GBのメモリなので
なかなかのスペックです。
3つの生態認証機能
指紋、声紋、眼による先進の操作性とセキュリティを搭載
192kHz/32bitのHi-Fiサウンド
旭化成エレクトロニクスのオーディオデバイス
「AKM4961」搭載によるHi-Fiサウンドを再生できます。
5.2インチディスプレイ搭載でコンパクト
幅70mmのコンパクトボディに132gという軽量化を実現しています。
AXON miniの端末価格
39,800円(税別)です。
5万円近くすると予想していたので
良い意味で裏切られました。
g05と同じ金額なので
スペックから考えると、お値打ち価格ですね♪
⇒HUAWEI GR5 指紋認証とフルHDのスマホ登場
AXON miniにおすすめの格安SIM
ドコモの電波に対応しています。
通話とデータ通信のどちらを優先するかによります。
通話するなら、一押しはOCN モバイル ONEですね。
MVNOで珍しく、音声定額があり、
通話メインの方でも満足できると思います。
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
また、データ通信をバンバンする方には
mineoのDプランがおすすめできます。
低速通信は無制限です。
高速通信では月間容量の制限がありますけど
それ以外は制限がありません。
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
まとめ
いかがだったでしょうか?
AXON miniは、g05の上位互換という感じの端末ですね。
これもg05同様、なかなか物欲を刺激しますね(笑)
AXON miniは、
ジャイロセンサー搭載でポケモンGOに対応しています。
⇒ポケモンGOの関連記事まとめ
最近のZTEは良いですね♪
Nexus 5Xを買うぐらいならAXON miniを買ったほうが良いと思います。
価格も安いし、縦にも相当コンパクトですから
かさばらいない理想的なサイズ。
弱点らしいものも特になく
非常にオススメできるんではないでしょうか?
●「AXON 7 mini」が日本でも発売!ZenFone 3(ZE520KL)とスペック比較
では、また。
この記事を読んだ方は、こちらも読まれています
⇒格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
⇒格安SIMの疑問をすべて解決!
⇒格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
⇒格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
⇒格安SIMの契約にクレジットカード不要?
⇒スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
⇒ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
⇒貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!
おすすめの格安SIM
⇒mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
⇒DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
⇒OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
⇒UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
⇒DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
⇒格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
⇒格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
⇒通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
⇒家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?
おすすめのスマホ
⇒「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
⇒2万円で買える おすすめスマホランキング!
⇒おすすめのSIMフリー機