建物内では繋がりにくいWiMAXの電波をリフレクターで改善しよう!


 
スポンサーリンク

WiMAXの電波は建物内では繋がりにくいと言われています。
 

「外だと繋がるのに、屋内だとなんか繋がりにくい」

なんて経験があるんではないでしょうか?
 

これは、電波の周波数帯が原因と考えられます。
 

また、それには対処法も存在していますので
紹介していきますね。

 

WiMAXの使用する周波数帯

「WiMAX」及び「WiMAX 2+」の使用する周波数帯は
2.5GHz帯の電波です。

この周波数帯は、モバイル業界では高い周波数と言われます。
 

ちなみに、キャリアは下記の低い周波数帯も持っています。

docomo 700MHz帯/800MHz帯
au   700MHz帯/800MHz帯
SoftBank 900MHz帯
 

スポンサーリンク


 

周波数帯と電波の届きやすさ

では、周波数の高い・低いというのは
電波の届きやすさに関係があるのでしょうか?
 

答えを言うと、
ものすごく関係があります。
 

高い周波数の電波は直線的で構造物に遮られやすい。
低い周波数の電波は構造物を通過なり反射・迂回しやすい。

 

以上のように、周波数により電波の特性が変わります。
 

つまり、高い周波数帯を使用する「WiMAX」
建物内など遮蔽物がある環境で、電波が届きにくくなります。

これは、電波の特性なのでしょうがないです。
 

一方のキャリアは、低い周波数帯を確保してあるので
建物内でも非常に電波が届きやすい。

その結果、電波の届きやすさで世間のイメージが、
キャリアWiMAX 
となっています。
 

WiMAXの電波をリフレクターで改善しよう!

WiMAXの電波が高い周波数帯を使ってるから
建物内で繋がりにくいのはわかった。

「じゃあ、どうする事もできないのか?」
 

実は、建物内においては対策があります。

それが、リフレクター(反射板)の利用です。
 

室内で、窓から入ってくる電波をリフレクターの広い面積で
キャッチして反射させ、WiMAXルーターが電波を拾いやすくします。

要は、パラボラアンテナのような役割をします。
 

窓の近くにWiMAXルーターを設置するのがコツで、
リフレクターは、WiMAXの電波を反射するものなら何でも良いです。

身近なもので言えば、
100均で売ってるアルミのボウルなどが向いています。


 

あとは、キッチン用油汚れ防止のアルミシートなんかも良いですね。
WiMAXアンテナにリフレクター装備
出典 blog.livedoor.jp
 

上記を使えば、電波が1本立つかどうかという状態から
電波が2本立つ状態に持っていけたりします。
 

まとめ

いかがだったでしょうか?
 

WiMAXの電波は高い周波数帯を使ってるから
室内で繋がりにくいのを理解しましたか?

原因がわかれば、今回のように
リフレクターなどで対策を講じる事が可能です。
 

このやり方は、本当に効果的なので
屋内で電波が繋がりにくい時は、試してみて下さい。

 

では、また。

スポンサーリンク

 
 
おすすめ記事
格安SIMとは、MVNOが提供するSIMサービス
格安SIMの疑問をすべて解決!
格安SIMで携帯料金を節約しよう。ドコモと料金比較
格安SIMが安い理由!安かろう悪かろうではない
格安SIMの契約にクレジットカード不要?
スマホに謎の通話履歴で高額請求!その驚きの真相とは?
ダウンタウン松本が海外で、「SIMなしやから」何もできず!
貧乏家族がキャリア契約を続けた悲惨な結果がこれ!

おすすめの格安SIM
mineo AプランとDプランの比較!パケットシェア等が非常に豊富
DMM mobile 評判も良好!激安料金の格安SIM
OCN モバイル ONEの評判と速度!MNP即日開通も可能
UQ mobile 無制限プランもあり!速度の評判と口コミ
DTI SIMの「でんわかけ放題」と「ネット使い放題」が登場!
格安SIMの通話定額プラン最強決定戦!
格安SIMのデータ通信おすすめランキング!
通話とデータ通信が得意な格安SIMはコレだ!
家族向けの格安SIM!おすすめNo.1は?

おすすめのスマホ
「ポケモン GO」がプレイできる3万円で買えるSIMフリー端末
2万円で買える おすすめスマホランキング!
おすすめのSIMフリー機